ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 276

ブログ 

2020年 1月 5日 門前仲町校の魅力

あけましておめでとうございます

明日からついに大学が始まる高橋です。

この大学生活で一番遊びすぎた

冬休みになってしまったので、

勉強できる脳に戻ることができるか心配です、、。

 

今日は東進ハイスクール門前仲町校の

魅力について書きたいと思います。

 

駅から近いことや勉強できる環境が

整っていることは

前のブログで他の人が言っているので

見てくださいね。

今日私が紹介する門前仲町校の魅力は

アットホームな環境です。

まだ塾に通ったことがない人の

塾のイメージって、堅苦しいとか

怖いというイメージではりませんか??

でもここの校舎に来ると

塾の印象が激変します!

授業は映像授業なので

先生が実際にいるわけではないのですが

大学生のスタッフが

必ず受付に常駐しているので

授業の内容の質問を受けたり

大学生活や受験勉強の話などを

気軽に聞ける環境になっています。

年も近いので、塾の先生のような

堅苦しいイメージはありません。

特に門前仲町校は

スタッフと生徒との距離が近いので

親しみやすいと思いますよ~

 

体験授業はいつでも申し込み可能なので

興味がある人は来てみてくださいね!

高橋

写真は東進の担任助手の人たちと見に行った

初日の出です。

スタッフの仲がいいのも

アットホームな雰囲気を作れている理由

かもしれません。

 

2020年 1月 4日 東進門仲の魅力

新年明けましておめでとうございます。
今年はたくさん海外旅行に行きたいと
少々娯楽的な抱負を
掲げている曳村です。

お正月は帰省しながらも、
受験生や高校2年生の生徒たちが
朝から頑張っていると聞いて
1人嬉しく思っておりました。

特に受験生の皆さんは
努力できる期間は多くても
あと2ヶ月半程度。
箱根駅伝で言えば、
8区スタート地点の
平塚中継所を通過して
傾斜の厳しい遊行寺の坂に
差し掛かった頃でしょうか。
遊行寺の坂=センター試験本番かな?
失礼、どうでもいいですね。

受験が駅伝やマラソンに
例えられることはよくありますが
その通りだなと僕は思います。
自身のコンディションや周りの環境、
心理状態によって
大きく結果が変わってくるのは
マラソンも受験も同じだな、と。

残り2週間のセンター対策、
そして2ヶ月間の二次試験対策など
自身のペース配分を測って
最後まで後悔が残らないよう
努力して頂ければと思います。

最後に、
東進ハイスクール門前仲町校の
魅力についてですが、
先日から他のスタッフが言っている通り
駅から直結で来れるところです。
電車で来る人にとっては
大変通いやすいので、
ちゃんと朝登校しましょうね。

新年早々、

駄文となってしまいましたが、
ご拝読ありがとうございました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

なお、東進ハイスクール門前仲町校では、
現在センター試験同日体験受験を
受付中でございます。
高校1〜2年生は、
来たる受験本番のために
ご受験頂くことをお勧めしております。

↓ 間もなくセンター利用入試や

一部の一般入試の

出願受付が始まります。

出願締め切り日等にご注意ください。

立教大学HP

(http://www.guide.52school.com/guidance/net-rikkyo/gid/)より引用

2020年 1月 3日 門前仲町校の魅力!!!

あけましておめでとうございます!

川井です

初詣で大吉が出るまでおみくじを12回引きました!

いやー厳しい戦いだった…

さて、今日のテーマは

「門前仲町校の魅力」

です。

年末からこのテーマで何人かがブログを書いていて、

もうネタなんかねえよ

と心のどこかで感じながらも一生懸命書きます。

では僕の思う門仲校の魅力は

頑張れる環境が整っている

ということです。

例えば、

在校時間のランキングや、
1週間で受講したコマ数のランキング、
模試の点数のランキングなど

至るところに掲示があり、
自分と同じ学年の人が

どのくらい頑張っているのか分かり、

とても刺激になります。

僕が東進に入学した決め手の一つです。

前回、浜西さんたちが言っていたように

スタッフが接しやすい

というのも大きな魅力の一つだと思います!!

初日の出見に行ってきました!!

川井

 

2020年 1月 2日 門前仲町校の魅力!

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。

今年はより自分に厳しく、

他人に優しくできればいいなと思っている

浜西です。

今回は「門前仲町校の魅力」について

書いていこうかなと思います。

個人的に感じる魅力は2つあります。

1つ目は、

担任助手が皆優しく、

接しやすいところです。

勉強する場ではありますが、

勉強以外の話や相談に

気軽にのってくれます。

担当している生徒以外とも

仲がいい担任助手が多く、

登校しやすい雰囲気が

出来上がっているのではないかと思います。

2つ目は、

駅近、駅直結なところです。

些細なことですが

毎日通うにあたっては、重要なことです。

雨のときなどは濡れずに、

重い荷物も長いこと持たずに通えます。

今日行きたくないな~の要素が

1つ減るのでとても魅力です!

今回は2つ紹介しましたが、

他にもたくさんの魅力があるので

他のブログも読んでみてください。

受験生だけでなく、

低学年にもとても重要な模試です。

しっかり対策しましょう!

浜西

2019年 12月 31日 東進門仲の魅力 ~根来ver.~

 

こんにちは!

もう今日で

2019年最終日!!

いわゆる大晦日

色々思うところがあります

なんてったって

丁度1年前

千題テスト受けていた!!

あれからもう早1年

時がすぎるのは早いですねえ

しみじみ…

自分の話は後にして

今日のテーマ

東進門仲の魅力!!

これはやっぱり

駅に近い!

っていうか

もはや駅!

この駅近の具合は

異常だと思っています

さらに自分はここが最寄りなので

家に帰るついでに

寄ったりしてました

そしてあとは

個性派担任助手の多さ

でしょう!!

一人一人の癖が強い!

生徒時代たくさんの

先生方にお世話になりました

相談にのってくれたり

問題を教えてくれたり

こういう恩恵を受けたから

今担任助手をやっている

っていうのもあります

他にも魅力はありますが

それはぜひご来校してから

見たり聞いてみたりしてください!

 

今年はもう終わり

勝負の来年が到来します

来年は各々特別な1年になるでしょう

みんなにとっても僕たちにとっても

それでは皆さん!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!