ブログ
2019年 7月 2日 首都大(荒川キャンパス編)
こんにちは~
今日は大学紹介ということで
前回は
首都大の南大沢キャンパスについて紹介したので
今回は私の通っている
荒川キャンパスについて紹介
したいと思います。
正直にいうと、今でもとっても
南大沢キャンパスに通っていた頃の
生活に戻りたいと毎週に思うくらい
とっても勉強が大変なところで
首都大生には隔離病棟と呼ばれています…
勉強はとても大変ですが
専門的なことを学ぶのにはとても適している
環境だと思います。
私は看護学科なのですが
基礎的な技術を学ぶために看護演習室が
領域(母性、在宅、基礎など)ごとに分かれていて
道具もあるのでたくさん練習することが出来ます。
図書館も医療系の専門書が豊富で
他の図書館にはないような本がたくさんあります。
テストや課題で忙しいときは
ほぼ毎日勉強しています。
また、放射線学科用にMRIなど
がおいてあり
最新技術を修得することが出来ます。
またここの学部に通っている
健康福祉学部は
全学科実習があり、
病院を始めとする施設で、実際の患者さんや
専門職の人と関わり
より専門的なことや授業ではわからないことなど
様々なことを学べます。
正直
大学生は遊んでいるイメージが多い人も
いるかも知れませんが
正直受験生より勉強しているんじゃないか
と思うくらい医療系は大変だと思います(-.-)
夢を叶えるために
通らなければいけない道ですが
後悔しないよう頑張りたいと思います
ちなみに他の学部の人みたいに
遊びたいので
課題は猛スピードでやっています笑
写真は荒川キャンパスの食堂です。
2019年 7月 1日 ヒーローインタビュー
お久しぶりです!
車の免許を今週中に取るために必死な川井です(笑)
早く運転したい!
さて、今日のブログのテーマは
「ヒーローインタビュー」
ということで、
最近すごく頑張ってる、
高校3年生のTさんに
インタビューしてきました!
Q「最近すごい頑張ってるけど、なんでそんなに頑張れてるの?」
A「そんな頑張れてないです(笑)
でも、やらないで後悔するより、やって後悔したいなって思ってます!」
なんかもう高校三年生のセリフとは思えないくらいかっこいいですよね笑
そのくらい本気で受験に向き合えてて偉いと思います。
Q「最近特に力いれてる教科とかはあるの?」
A「バランスよく頑張ってます。
とにかく今は基礎をしっかりと固めていきたいです。」
つい一つの教科に力をかけすぎてしまうと
他の教科の点数が下がってしまう、
ということがよくありますので、
バランスよく時間を作れてる
のは素晴らしいことだと思います!
Q「Tさんはいつから東進に通ってるの?」
A「中三からです。友達が通ってたことから興味を持ち始めました!」
本人は笑いながら言っていましたけど、
「友達が通ってるから」
というのも1つのきちんとした理由だと思います!
どんな理由であれ、
早い時期から
将来のことを考えて行動に移せていることは
素晴らしいと思います!
Q「この夏に向けて、何か意気込みはありますか?」
A「八月の模試で、英語では満点、世界史は80点とりたいです!そのために頑張ります!」
高い目標を持てていて、それに向かってコツコツと頑張れていて本当に素晴らしいと思います。
皆さんも自分の目標を持ってこの夏を有意義なものにしてください!
応援しています!
Tさん、インタビューを受けてくれてありがとう!!
2019年 5月 31日 模試後の勉強~板東ver.~
こんにちは!
今日もみんな修判頑張ってますね!!
板東
2019年 5月 29日 模試後の勉強法~浜西編~
こんにちは、
最近ドライブと温泉巡りに
ハマっている
浜西です。
今回は
「模試後の勉強法」
について書きたいと思います。
まず、
みなさんは
模試を受けてから
三日以内に
復習をしていますか。
三日以内に復習をしないと
模試のときの記憶が薄れていって、
どう考えてこの選択肢にしたか
などが思い出せず
復習の効果も薄れてしまいます。
模試の復習の方法は様々ですが
僕は
英語は
模試中にわからない単語に
線を引いといて
それを調べて覚えたり、
間違えた文法問題を
覚え直していました。
数学は
選択しなかった問題を解いたり、
解説が
模試中に浮かばなかった解き方をしていたら
それを実践してみたりしていました。
模試の復習はとても大事ですが
時間をかけすぎるのも
良くないと思います。
なので解説を読んでもわからない問題や、
正答率がとても低い
解けなくてもいい問題は
復習しなくてもいいのかなと思います。
自分が取らなくてはいけない点数をみて
復習する度合いを決めてください。
模試の復習なども
担任助手に聞いてもらえれば、
相談に乗るので
どんどん質問してください。
また模試後に必ず
担当の先生と面談をすると思います。
その面談で決まったことは
絶対にやりきるようにしましょう!
暗記科目を音読しながら
勉強している生徒もいます。
いいですね!
浜西
2019年 5月 28日 模試後の勉強法~中西ver~
こんにちは!
お金が絶望的に無くて困っている中西です!
