ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 283

ブログ 

2019年 10月 13日 全国統一高校生テストに向けて

こんにちは、担任助手の曳村です。

昨日は台風19号のため

校舎は休館となりましたが、

皆さんは自宅で勉強ができましたか?

 

今日でいよいよ、全国統一高校生テスト

2週間前となりました。

この模試は、併願校を考えるにあたって、

受験生にとって非常に重要な模試になります。

僕が受験生のときは、

目標点を決め、

実際にそれをどう達成するかを考えて

本番に望みました。

例えば標高が高い山を登る時、

どんな登山家も必ず、前もって

天候や登山ルートを確認して、

必要な日数などを見積もりますよね。

受験も同じで、まずどれくらいの点数を取り、

それをどんな方法で達成するかを

意識しなければいけません。

反対に、何も決めずただ受けるだけでは

振り返った時に何が原因で、

どこを改善すればいいかが

はっきりと分かりません。

大事な模試で目標を達成しようとすることは

もちろん大切ですが、

更に大切なのは復習の時に

次回までに何を、どう改善するのか

考えることです。

 

夏休みのおわりにあった

8月センター試験本番レベル模試のときの

反省点を活かすのはもちろん、

二次私大の過去問演習を通して培った

新しい知識を以て

ベストを尽くしてきて下さい。

応援しています!

 

曳村

 

2019年 10月 10日 東進で集中力がなくなったときは

こんにちは

今日は私が受験生のときにしていた

集中力がなくなったときどうしていたのか

について話したいと思います!

 

私の集中力が切れるタイミングは

お腹がなりだしたときでした笑

周りの人に聞こえるのが気になってしまい

集中できなくなっていました。

 

なので、集中力が切れた瞬間

近くのコンビニか薬局で

ピュレグミとソイジョイを買いに行って

お腹を少し満たしに行っていました笑

 

集中力が切れるポイントが独特なので

参考にならないよという人がいると思います。

ということで

最後に集中力が持続するポイントをまとめておきます。

①誘惑を遠ざける

②集中力が切れたら気分転換に10分だけ外にでる

③それでもだめなら科目を変える

です。

参考にしてみてください~

 

2019年 10月 9日 併願校の決め方

こんにちは~

実習期間中の高橋です。

今日は私流の併願校の決め方

を紹介します。

 

私は行きたい学部が看護学科というふうに

明確だったので

志望学部が決まっている人向けだと思います。

 

併願校を決めるときに意識したことは

①カリキュラム

②総合大学か単科大学なのか

③偏差値

④受験日程

の4つです。

①のカリキュラムに関しては学部でも

あまり変わりはなかったのですが

志望理由書を書いたり、面接がある大学が

私の場合は多かったので確認しました。

②に関して、私は総合大学で

色々な一般教養を学んだり他学部の人と関わりたかったので

できるだけ総合大学の大学を探していました。

少人数制がいいのかなど自分の好みでもあるのかなと思います。

③の偏差値は

皆さん意識すると思いますが、

第一志望とする自分の今の位置より高い大学と

抑えの大学、またその中間の大学をいくつか探しました。

ここに関してはまた後日説明してくれると思います。

最後は④です。

基本的に3日以上連続する入試はとっても疲れると思います。

私は面接などもあったので最高で5日連続の入試を経験しましたが

疲れるし、準備も不足したりと

あまりおすすめしないです。

 

私が意識したのはこの4つですが、

決め方は人それぞれです。

いろいろな人に相談してみてくださいね!

高橋

写真は私が通っている荒川キャンパスの食堂です~

2019年 10月 6日 夏休みの思い出 ~板倉Ver.~

皆さんこんにちは。

夏休みと生活パターンが同じ過ぎて夏休み空けた感じがしない板倉です。

 

といいますのも、平日は朝から晩まで大学に行って

休日は東進でバイトして

そんな生活をここ何ヶ月ずっと続けてます。

なんでそんな生活を強いられているかというと

理系学生は3年ないしは4年になると

研究室というところに所属することになり

そこで自分の研究テーマの研究を進め

卒論としてまとめていく必要があります。

 

前記は授業が週に3個ありましたが

後期からは授業もなく1日フリーで使えるため

夏休みからずっと研究室に朝から晩まで

いる羽目になっているのです。

よって夏休みは特にどこも行っていません。

家と大学とバイト先(ここ)で生活が完結しました。

 

現場からは以上です。

 

P.S.

とはいえこのままだとあまりにも内容がなさすぎるので

この前友達と江ノ島に車で行った時に写真を載せておきます。

どこか行ってましたね。

ちなみに僕は免許持ってるのに1ミリも運転しませんでした。

 

板倉

 

2019年 10月 6日 夏休みの思い出

こんにちは

高橋です。

今日は夏休みの思い出について

話したいと思います。

夏休みなどの長期休暇は

ひたすら遊び続けるというのが

モットーなので今年も色々なところに

行きました~

今年は3回旅行に行きましたが

今回はすべて涼しいところにしました。

8月末には東進の担任助手の何人かで

東北旅行に行き、

9月は草津北海道に行きました~

 

特に北海道では毎日大好きなイクラを

食べることができて幸せでした。笑

 

今年は実習もあるので

夏休みも課題は有りましたが、

ほとんどの大学生の夏休みは

課題もなく、自分の好きなことややってみたいことに

挑戦できるいい機会だと思います。

留学に行きたいけど、

短期がいいという人にもおすすめの時期です。

みなさんも大学生になったら

やりたいことに挑戦しましょう!

 

ちなみに北海道で一番感動した場所は

室蘭にある地球岬です。

函館の夜景や小樽もとってもきれいでしたが

ここは絶景でした!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!