ブログ
2024年 11月 17日 受験生時代、この時期の1日のスケジュール ~永野ver~
こんにちは!
担任助手2年の永野眞由です!
今回は受験生時代に遡って、
この時期のルーティンについて
お話ししようと思います!
11月はまだ学校があったので、
【平日】
8:00〜15:30 学校
16:00〜17:30 過去問or受講
17:30〜19:30 復習
19:30〜21:00 日本史
21:00〜22:00 単元ジャンル演習
【休日】
8:00〜10:00 英単語や古文単語
英文法・漢文参考書
10:00〜11:30 過去問
11:30〜13:30 復習
13:30〜14:00 お昼ご飯
14:00〜15:30 過去問
15:30〜17:30 復習
17:30〜20:00 日本史
20:00~22:00 単元ジャンル演習
大門別演習
というようなスケジュールで
勉強していました。
私が11月以降、
特に力を入れていたのが
日本史の詰め込みです!
それまでは教科書を使って
流れを頭に入れる作業をしていたのですが、
そこからシフトチェンジして
一問一答を使った勉強をしていました!
1周目は軽くさらう程度に、
2周目以降は
一問一問赤シートで隠しながら
白紙のノートにひたすら書いていき
間違えたら1番最初の単語に戻る
というやり方がおすすめです^_^
根気が必要ですが
頭に入りやすいと思います!
私は自分が受験に使う教科の中でも
特に日本史が遅れていたので
自習の割合としては
日本史:英語:国語
=5:3:2
くらいで取り組んでいました!
共通テストまであと3ヶ月を切りました。
この時期にできることは
苦手をできる限り潰すことだと思います。
とはいえ時間は有限なので
必要不必要を考えながら
残りの時間を
全力で勉強に向き合ってほしいです。
以上!
参考程度に読んでいただけたら
嬉しいです!
明日は同じテーマで
陶先生がお話ししてくれます!
お楽しみに!
2024年 11月 14日 受験生時代、この時期の自分の1日のスケジュール~西尾ver.~
皆さんこんにちは!!
門前仲町校担任助手の
西尾英志
です。
今回は
「受験生時代、この時期の自分の1日のスケジュール」
について書きたいと思います。
まず、自分は高校時代サッカー部に所属していました。
そのため本来秋には終盤に差し掛かっているべき
志望校の過去問がたくさん残っていました。
そのためこの時期は過去問を解いていくのに
加え、「単元ジャンル別演習」や
「第一志望校対策演習」を用いて
自分の弱点の補強をしていました。
この経験から皆さんに伝えたいことは
いくつかありますが、一つ伝えるとするならば、
焦りすぎないで、冷静に頑張ってください。
程よい焦りはいい影響を及ぼしてくれるかもしれないですが、
焦りすぎは過度なストレスや頑張りすぎによる
体調不良を起こしかねません。
なので、頑張ることは大事ですが
- 体を大事に、休む時は休むなど
メリハリを持って頑張りましょう。
次回は佐藤先生です!!
お楽しみに!!
2024年 11月 14日 受験生時代のこの時期の1日のスケジュール~考平Ver.~
こんにちは!
大学2年の堀池考平です!
今日は、
受験生時代の
この時期の1日のスケジュール
について話します。
まず平日は15時過ぎまで学校があったので、
16時くらいから東進に来て
閉館まで勉強していました。
内訳は
併願の過去問1題、
単元ジャンル別演習を各教科1題ずつ、
あとは英文法の復習や
世界史の暗記(問題集や一問一答)
に充てていました。
もちろん日によって異なりますが、
それぞれ3時間、2時間、1時間
くらいの配分でした。
ただそれだと
世界史のインプットが足りないので、
学校の行き帰りや休み時間に
一問一答を進めていました。
休日で学校がない日は、
過去問を2題解いたり、
単ジャンの量を増やしたり、
現代文単語や漢文の句法、
世界史の文化史や年号の暗記
など
普段後回しにしているインプット
をしていました。
この時期は勉強一色だと思いますが、
好きなお菓子をモチベーションにしたり、
家に帰ったら好きなYouTuberの
動画を1本見るなど、
上手に息抜きするのが
継続的に勉強するためのコツです!
ただ息を抜き過ぎないように
気を付けてくださいね~
明日は永野先生が
同じテーマで話してくれます!
2024年 11月 13日 冬期特別招待講習について!(高校別対応の個別指導コース体験)~原ver~
こんにちは。東進ハイスクール門前仲町
2年生担任助手の原です!
本日は東進の冬期特別招待講習について話していきたいと思います!
いきなりですが、みなさんが一番に力の入れている勉強は何ですか??
定期テスト、検定、資格、次の模試に向けて…
など様々だと思います。
そんな中でも私たち東進ハイスクールが
特に力を入れているのは
あたりまえですが、入試に向けた受験勉強。
それともう一つ
定期テストです。
塾といえば受験勉強のためのものというイメージがあると思います。
受験勉強を中心にしているのはもちろんそうなのですが
東進ハイスクールでは
高校別対応の個別指導コース
というものがありまして、
定期テストに向けて高校別、使っている参考書別
に対策をすることができます!
なんとこちらで定期テストの得点を20点も伸ばした子がいるくらいです!
こちらの授業が無料の冬期特別招待講習で受講することが可能になっています!
少しでも定期テストの得点を伸ばしたいと考えているそこのあなた、
相談だけでも構いませんので下のURLからぜひお申込みください
お待ちしております!
東進ハイスクール・東進衛星予備校│冬期特別招待講習 お申し込みフォーム
2024年 11月 12日 冬期招待講習について~谷口ver.~
みなさんこんにちは!
1年担任助手の谷口陽都です!
今日は冬期招待講習について話していきたいと思います!
まず、東進の冬期招待講習について
軽く説明したいと思います。
東進の冬期招待講習では
通常なら講座を購入してみる映像授業を
最大3講座まで無料で視聴することができる
そんな講習となっています
申し込むのが速ければ早いほど
多くの講座を体験することができるので
もし興味があれば早めの申込をお勧めします!
冬期招待講習では映像授業だけでなく
その他の東進コンテンツも
一部用意することができます。
例えば高速基礎マスターというコンテンツです。
高速基礎マスターとは
英単語や英熟語、文法さらに例文といった
英語以外にも様々な教科の基礎知識を
演習することができます。
また、東進の冬期招待講習に通うことで
いつもならダラダラしてしまっているかもしれない
冬休みを有意義に過ごすことができます。
周りの人が家でくつろいでいるときに、
東進で勉強をすることで
他の人との差をつけていきましょう!
明日は同じ話題で2年担任助手の
荒津優里さんが話してくれます!