ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 47

ブログ 

2024年 8月 19日 朝登校、閉館下校の大切さ~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

1年担任助手の谷口陽都です!

もう夏休みも終盤に差し掛かってきましたね・・・

夏休みの宿題はもう終わっていますか?

まだ終わっていない人はそろそろ計画を立てないと

最後に詰めて終わらせることになってしまうので

気をつけてください!

 

今日は朝登校閉館下校の大切さについて話したいと思います!

 

ます、朝登校について、

今年から夏休みの期間は毎朝朝HRを開催しています!

そこでは1日の計画を校舎長である矢内さんと一緒に立てます。

参加すれば1日の計画を立てるきっかけになるし、

受験生の人は直後に開催されている

過去問演習会にそのまま参加することができます!

さらに、朝から登校することで

朝も睡眠時間にして昼から登校してくる人と

勉強時間に数時間の差をつけることができます!

また、朝から勉強をすることで

午後には目がすでに覚めているので

昼食後もいいスタートダッシュをすることができます!

 

次に閉館下校について、

東進で勉強をしていると

過去問や受講が終わったタイミングなどの

キリのいいタイミングが何度か訪れます。

そのタイミングが閉館時間の1時間前より後にきてしまうと

そこで勉強を切り上げて帰ってしまう人がいますが、

そのタイミングが訪れた後も

閉館時間ぎりぎりまで勉強をすることで

勉強時間に数十分の差をつけることができます!

 

このような数時間、数十分の勉強時間の差は

毎日繰り返し積み上げることで大きな差になっていきます。

そうしてできた差が受験結果に響いてくることもあります。

 

皆さんはこれまでの夏休みで、

朝登校、閉館下校をどれくらいすることができましたか?

できる限りすることができた人も、

全然できなかった人もいると思います。

しかし、最初に夏休みも終盤に差し掛かってきたとは言ったものの

まだあと10日以上あります!

残りの夏休みを毎日朝登校、閉館下校できるように心がけましょう!

 

明日は同じテーマで長崎智美先生が話してくれます!

 

2024年 8月 18日 受験が終わったら楽しみだったこと〜原ver〜

 

みなさんこんにちは

2年担任助手の原です。

みなさんは何をモチベーションにして

勉強をしていますか?

僕は受験後にやりたいことリストを

作って息抜きをしていました。

ということで今回は受験後やりたかったこと

について話していきたいと思います。

リストを見返してみると、

寿司食べ放題行きたい

名古屋で味噌カツ食いたい

香川のうどん食べたい

カラオケ行きたい

旅行行きたい

ってな感じでなんか食べ物ばっかですね(笑)

香川のうどん以外は全部達成できました。

来年の夏には香川いきたいですね。

みなさんは何を楽しみにしてこの受験を乗り切っていますか?

くだらない話ではありますが

以外にこういうくだらないことが

精神的な支えになるのかもしれませんね!

最後まで読んでくれてありがとうございました!!

次回は谷口先生です!お楽しみに

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 17日  受験が終わったら楽しみだったこと~西尾ver.~

 

皆さんこんにちは!!

一年担任助手の西尾英志

です。

今回は

受験が終わったら楽しみだったこと

について書きます。

 

まず、受験が終わったら

僕は「旅行」に行きたいと

思っていました。

なぜかというと、

自分以外の家族は受験期に旅行に行っていたからです。

親戚に会いに帰省したり、他の県の

祭り行ったり!!

あとは、見たい「映画」をメモしたりもしていました。

実際に受験が終わってすぐに従弟と福島に旅行に行ったり、

友達と、新潟の越後湯沢にスキーに行ったりしましたし、

みたい映画を一日かけて

全部見たりもしました!

ちなみに全部めっちゃ最高です、、、

 

今は勉強やめたり、さぼりたくなる

かもしれないですが、

皆さんも合格ともう一つ

楽しみを」を作って

受験を乗り越えましょう!!

 

明日は陶さんが同じテーマで書いてくれます。

 

2024年 8月 16日 受験が終わったら楽しみだったこと~陶ver.~

みなさんこんにちは!

担任助手2年のです

 

いよいよ明後日が8月共通テスト模試ですね

焦りや緊張で

ストレスが溜まっている人が多いと思いますが

2、3年前の私も今のみなさんと同じでした

夏の集大成の模試だからこそ

点数を少しでも伸ばしたいと思い

精神上不健康な日々を送っていました

 

しかし、今思い返してみると

私が毎15時間勉強を続けられたのは

受験後に楽しみだたったこと

があったからこそです

ということで、今日は

受験が終わったら楽しみだったこと

についてお話したいと思います

 

私は小さい頃から旅行がすごく好きであり

日本国内は勿論、特に海外へ行くのが大好きでした

毎年どこかへ行くのが習慣となっており

海外だとモルディブやフィジー、カンボジア、

シンガポール、インドネシア、フィリピン、ハワイ等

様々な国へ行ったことがあります

しかし、受験勉強を始めた高校1年生から

受験が終わる頃まで

勉強に専念するため

帰省、旅行ともに1回もしませんでした

そのため、受験を終えてからの旅行

すごく楽しみでした

 

実際に、昨年の受験終わりからの約1年半で

私は国内では東北、愛知、日光

海外ではグアム、マレーシア

に行ってきました!

そして、今年の夏休みは

山口県と上海に行く予定です!

 

旅行では新たな発見が沢山でき

現地の独特な雰囲気を味わえるので

とても新鮮で楽しいです

そして、大学生になってからの旅行では

受験勉強で触れた建築や場所を

実際に行ってみたいと強く思うようになり

背景を知った上で観るので

より感慨深い旅となっています

 

以上が私の受験後の楽しみでした

みなさんも一つは楽しみなことを作成し

辛い時は思い出してみたりすると良いと思います

 

明日は西尾先生

同じテーマでお話してくれます

西尾先生は何が楽しみだったのか

気になりますね!

 

2024年 8月 15日 受験が終わったら楽しみだったこと 〜琢磨.ver〜


こんにちは!

担任助手4年の林琢磨です!

 

まだまだ暑い夏が続きますが、

元気に頑張ってますでしょうか?

 

 

今日は

「受験が終わったら楽しみだったこと」

についてお話しします!!

 

 

私が受験が終わったら楽しみだったこと

2つ!

 

 

1つ目未開封だったゲームをすること

受験生の時に父が、

当時入手困難だった

PS5

を購入してくれていました。

しかし勉強に集中するため、当時は

未開封のまま封印!

受験が終わるまでの楽しみにしてました!

僕の最後の受験は今通っている

早稲田大学教育学部数学科の試験。

試験が終って帰宅したら

すぐに開封しました!笑

とても楽しみにしていたこともあり、

夜中の3時まで夢中になっていました笑

 

2つ目友達と遊ぶこと

コロナによる制限も少し緩和されていたので

少しでも多く高校生を満喫しました。

僕が受験生だったのは2020年

新型コロナウイルスの影響で

多くの行動が制限された初めての年でした。

高校3年生に上がる前の修学旅行は中止

高2の最後の遊べる春休みも外出禁止

高3に上がってからも夏まで登校制限

最後の青春になるはずだった文化祭も中止

多くの制限を受けていた分、

受験が終わってからの少しの制限緩和は

大きな楽しみでした。

今でも大切な思い出です!

 

 

受験まであと半年

受験の終わってからの楽しみを考えながら

勉強を頑張るのも

良いのではないでしょうか!

 

多くの楽しみをモチベーションに

最後まで全力で頑張りましょう!

 

 

明日は陶先生で同じテーマ

「受験が終わったら楽しみだったこと」

です!お楽しみに!

 

\お申し込み受付中!/