ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 48

ブログ 

2024年 8月 14日 受験後楽しみにしていたこと ~永野ver~

 

こんにちは!

担任助手2年の永野眞由です!

 

8月も中旬に差しかかってきましたね!

実は先日花火大会に行ってきたんですけど

思っていた以上の迫力に圧倒されて

ついついはしゃいでしまいました。笑

とってもいい思い出です!

みなさんの夏の思い出も今度校舎で聞かせてください!

 

さて今日は

「受験が終わったら楽しみだったこと!」

についてお話ししていきたいと思います!!

私が受験後楽しみにしてたことは主に2つあります。

 

1つ目は友達との旅行です!

クラスで仲良かった子と

ユニバーサルスタジオジャパンに

行く約束をしていたので

それをモチベーションにして勉強していました!

その友達は私より先に受験が終わったのですが

私が入試の時に手紙を書いてくれたり

お菓子を差し入れでくれたりと

たくさんサポートしてくれて

嬉しかった記憶が今でも残っています!

 

2つ目は大学生生活です!

これも当然と言ってしまえば当然ですよね。

私の場合、

第一志望合格して

教員になるための勉強をしたい!

と思って受験勉強を始めたので

これもモチベーションの1つになっていました。

あとは私のチームミーティングを

担当してくださっていた先生が

部活に勉強に忙しい中でも

楽しそうに大学の話を聞かせてくれたので

私も先生みたいな

充実した大学生活を送りたい!って

思うようになっていました!

 

以上、私が受験後に楽しみだったこと紹介でした!

 

次回は同じテーマで

琢磨先生がお話ししてくれます!

お楽しみに!

 

 

 

2024年 8月 12日 休館日の過ごし方 ~入江ver~

 

こんにちは!

2年生の入江です

今回は休館日の過ごし方について

語っていこうと思います

 

休館日では東進では勉強できません

そこで皆さんは自宅などで

勉強すると思いますが

様々な誘惑があるのではないでしょうか

もちろん遊ぶことも大事ですが

勉強を疎かにするのはもったいないです

そもそも他の高校生は

勉強しているので休みという考えが

あること自体が間違いです

勉強には定休日など存在しません

 

以上のことを踏まえて

まず皆さんにやってもらいたいのは

東進以外でも勉強できる習慣を作ることです

病気の予防などで東進に来れなくなった際に

勉強出来ないのでは問題があります

なので皆さんには東進以外でも

集中できるようになってもらいたいです

 

次にやってもらいたいのは

勉強の計画を立て直すことです

普段は勉強などに追われて

計画を考える時間が無いと思います

そのため校舎が空いていない今

課題や過去問を進めるだけでなく

この先どうするかの見通しを立てることは

受験や新学年に至るに当たって重要です

 

上に挙げたこと以外にも

低学年生の方はこの期間に

大学学部研究会の動画を見たり

受験生の方は実際の共通テストの時間

則って過去問を進めるなど

本番の形式に慣れたりすることができます

したがって校舎は空いていますが

皆さんは普段出来ないことができるチャンス

と思って自宅などで学習を進めてください

 

以上でこの話は終わります

明日は同じテーマについて

石井先生が話してくれます

 

2024年 8月 11日 休館日の過ごし方~陶ver.~

みなさんこんにちは!

担任助手2年のです。

大学生も夏休みに入ってから

2週間以上が経ちました

私はこの夏にやりたいことが沢山あり

少しずつ同時進行に物事を進めることを

頑張っています

 

そして、校舎はいよいよ今日から

休館日ですね

これからの3日間、

みなさんは家で何をどのようにやるか

決まっていますでしょうか?

 

決まっている人は

流石です!!

残るは、しっかり自分のスケジュールに基づいて

行動するようすることですね

 

決まっていない人は

今これから決めても間に合いますので

全然心配いりません

以下に私の休館日の過ご方を紹介しますので

是非参考にしてみて下さい!

 

私が休館日の間に最も心掛けていたのは

いかにして

8時から22時まで東進で勉強していた自分

と同じように一日を過ごすことでした

これを達成するためには

まず東進と同じような環境が必要だと思い

そのため、私は

家ではなく図書館で勉強していました

そして、東進で勉強するうちに確定していった

一日のルーティーン:

過去問→復習→お昼休憩→復習→過去問→復習

のサイクルを時間を細かく刻んでやっていました

もちろん、ご飯の時間も事前に親に相談し

自分が決めた時間に食べられるよう

用意して頂きました

 

受験生活では毎日のルーティンが大事

と言われているので

みなさんも自分の生活リズムを崩さないように

体調に気を付けて過ごして下さい

 

明日は入江先生がお話してくれます

お楽しみに!

2024年 8月 10日 他己紹介(堀池圭太郎先生)~高橋ver.~

こんにちは!
今日のテーマは
他己紹介
ということで、
同学年の堀池圭太郎先生を紹介
したいと思います。

堀池先生は
慶應義塾大学法学部の
4年生です。

堀池先生は
とにかく面白くて優しい
門前仲町校の兄貴的な
存在です!

僕たちスタッフに対しては
冗談を言ったり
多種類の変顔とモノマネで
爆笑させてくれます。
とくに変顔は破壊力が強く、
4年間で見慣れているはずなのに
いまだに爆笑してしまいます笑

堀池先生と話している生徒を見ると
どれだけ落ち込んでいたとしても
最後には笑顔になっています。
持ち前の明るさとユーモアで
生徒を日々元気づけてくれています。
もしかしたら変顔で
笑わせているだけかも
しれませんが笑

以上、堀池先生の他己紹介でした!
まだ話したことのない人は
ぜひ校舎に来て話してみてください。

明日は
休館日の過ごし方について
陶先生が
話してくれます。
お楽しみに〜

 

2024年 8月 8日 他己担任助手紹介 〜琢磨.ver〜

 

こんにちは!

担任助手4年の林琢磨です!

 

 

猛暑が続いていますが、

元気でお過ごしでしょうか。

今年の夏は過去1番の暑さになりそうですね。

 

いよいよ夏休みも折り返し地点!

受験の夏も後半戦です!

過去1番の努力で

1番熱い夏にしていきましょう!!

 

 

さて今日は、

「他己担任助手紹介」

です!!!!!

 

今日は先生について

紹介させていただきます!

 

先生は僕と同じく大学4年生で、

中央大学理工学部

通っています。

理工学部だから実験とか白衣着てる

と思いきや

ビジネスについて学んでいます!

 

先生学科

ビジネスデータサイエンス学科

 

実験という感じではなさそうですね笑

 

 

今日はそんな先生

3つのポイントに分けて紹介します!

 

1つ目!優しい!

先生にコーチングや面談、

してもらったらわかる優しい人!!

にっこり笑顔で応対してくれます!

がつくほどのにっこりです笑

 

2つ目!サッカー大好き

運動神経もいい!

サッカー部

高3の夏まで部活をやっていたほどです。

基本何でもできると思います笑

今サークルとか入ってないので(はず)

最近はサッカーやってないと思いますが、

ぜひサッカーの話してみてください!

たまにサッカーの話してる先生ますが、

楽しそうです笑

 

3つ目!実は真面目

休憩時間など先生をよく見ると

大学の課題やってる!

なんか本読んでる!

タブレットで勉強してる!

よーーく見たらわかる真面目な人!!

たまに覗いてみるのですが、

なんか難しそうなことやってます。

大学で何勉強してるとか気になる人は

ぜひ今度聞いてみてくださいね!

 

今日は先生について紹介しました!

来年から社会人なので今年で卒業。

たくさん話して仲良くなってくださいね!

 

明日はそんな先生

同じテーマ「他己担任助手紹介」!!

先生幹太先生を紹介します!!

お楽しみに!

 

 

\お申し込み受付中!/