ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2025年07月の記事一覧

2025年 7月 2日 オープンキャンパスの重要性~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日はオープンキャンパスの重要性

についてお話していきたいと思います!

 

オープンキャンパスは

大学選びにおいて非常に重要な機会です。

実際のキャンパスの雰囲気を体感して

教授や在校生との交流を通じて

大学生活の具体的なイメージを掴むことが

できると思います。

また、学問や施設についての

直接的な説明を受けることで、

ホームページやパンフレットでは得られない

リアルな情報を得ることができます

さらに、自分の将来像とその大学が

合っているかを確認する絶好の場でもあります。

迷いや不安を解消し、

納得のいく選択をするためには、

オープンキャンパスへの参加を

積極的に検討することをお勧めします。

自ら足を運んで得た経験が、

将来を切り開くヒントになるかもしれません。

 

明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが

同じ話題についてお話してくれます。

お楽しみに!


2025年 7月 1日 オープンキャンパスの重要性~西尾Ver~

みなさんこんにちは

東進ハイスクール門前仲町担任助手の

西尾英志

です。

今日は

「オープンキャンパスの重要性」について書きたいと思います。

受験生の皆さんも、低学年の皆さんも、

志望校って決まっていますか??

低学年の人たちは焦って決める必要もないですが

受験生で決まっていない人はまず将来のやりたいことから

考えてみると良いと思います。

他にも各大学が行っている

オープンキャンパスを活用するのが

とてもいい手だと思います。

 

ここで少しだけ自分の話をさせてもらうと、

僕は志望校に関しては、高1の頃から決まっていました。

理由は父が卒業した大学にずっと憧れを抱いていたため、

大学受験を考えていく中で、自然とここを目指そうと思ったからです。

 

ただ、受験が終わってみたら、うまくいかず自分でも色々考えました。

そして最終的にたどり着いたのが志の部分です。

別に親族にいるからと理由も悪くありません。

ただ、志望校に入ったら

やはり将来やりたいことがあり、

この大学に入らなければだめだ!!

という人にはつらい時などに勝れなかったな、、、

という感覚があります。

 

なので色々な大学に足を運んで

校風だけでなく、実際にお話を聞いて

この大学でなければ自分の学びたいものが学べない‼‼‼

というくらいに志望度を高めていきましょう。

 

そのためにも低学年の人には

志ワークショップをうまく利用

してやりたいこと・志を明確に確定させてほしいです!

 

受験生も低学年も

この先受験まで頑張っていきましょう!!

 

次回は谷口先生が同じテーマで

書いてくれます。お楽しみに!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!