ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 70

ブログ 

2024年 5月 24日 自分の大学紹介 ~谷口ver~

  1. 初めまして。

新しく担任助手になった谷口陽都です。

今回は私の通っている大学、

東京理科大学

について紹介していこうと思います。

 

東京理科大学と聞いてあまり思いつくことが

ない人もいるかもしれませんが

東京理科大学は私立の中では

教育力が高いランキングでは2020年から

研究力が高いランキングでは2016年から

ずっと1位をとってるんです!

大学別実就職ランキングでも今年私立の中で

1位をとってるんです!

 

私はその東京理科大学の中でも

創域理工学部電気電子情報工学科

というに通っていて

そのキャンパスの所在地はなんと

野田

という場所にあり、

門前仲町駅から最速でも

一時間はかかります。

場所を知らない方もいると思うので

説明すると

チーバ君の鼻先です!

想像できた方が多いのではないでしょうか。

ちなみに門前仲町駅からは

1時間強かかります…

それでも門前仲町から行く時は

毎日電車の中で座ることができるので

通うことは比較的楽です!

 

最後にその野田キャンパスで

私が所属しているサークルは

軽音のサークルとバレーのサークル

の2つにはいっているのですが、

今回は軽音のサークルについて

最後に少しお話しようと思います。

その軽音のサークルは

野田キャンパス内では人数が最多とも

言われており、かなり大規模なサークル

になっています。

そこでは好きなバンドのコピーを

都度メンバーを集めて演奏しています。

まだ私は1回もLIVEに出たことはないですが

出るのがすごく楽しみです!

 

2024年 5月 23日 自分の大学紹介~齊藤ver.~

 

こんにちは!!

齊藤萌乃です!!

今回は私の通っている大学

東京農業大学」について

紹介していきます。

あまり名の知られていない大学

なので農大の魅力

たくさん伝えていきます!!

 

世田谷区にあり経堂駅から

徒歩15分と少し遠いですが

商店街には色んな食べ物屋があります。

全部美味しそうなので

農大を卒業するまでに全ての店を

制覇したいです(笑)

 

農大の世田谷キャンパス

本当に全てが綺麗

都心にこんな設備の整った実験室は

他にないと思います!

それに屋上からの眺めも

最高です!!

 

そして

農大といったら大根踊り!!

今年の箱根駅伝やTVで

見た方もいるかもしれませんが

応援団が両手に大根を持ち

歌と太鼓に合わせて踊る

という農大の伝統的なものです!

私は入学式で初めて見たのですが

間近で見ると迫力が物凄いです!!

 

農大では文化祭ではなく収穫祭

と呼ばれる行事があります!

サークルや学科が屋台のようなものを出し

食べ物を作って売ったり

学生が育てた野菜を販売したりと

他の大学と違った雰囲気を

楽しむことができ

非常に人気です!!

ぜひ東京農業大学の収穫祭

見に来てください!!

 

授業や体育祭のことなど

もっと農大について書きたかったのですが

今回はこれくらいにします(笑)

農大について気になったことが

あればいつでも声を掛けて下さい!!

 

明日は谷口先生でテーマは

同じく「自分の大学紹介」です!!

お楽しみに!!

 

 

2024年 5月 22日 自分の大学紹介~西尾ver.~

 

 

 

皆さんこんにちは!

1年担任助手の西尾英志です。

今回は僕の通っている

日本大学

についてお話しします。

日本大学と言っても人数が多く

学部ごとにキャンパスが分かれています

一つの特徴かもしれません。

僕の通っている商学部

世田谷区の砧(きぬた)

という場所にあって

門前仲町からは1時間ほどかかります。

砧はウルトラマンの聖地らしく

ウルトラマン商店街

という商店街があります。

 

学校の特徴としては

敷地はとても広くて

噴水のある芝生の中庭があり、

昼休みは友達と芝生に座って

弁当を食べることもあります!!

 

授業は皆さんの想像しているような

経済や商学などお金関係の授業が多いです。

自由選択では教育や心理、宗教など

幅広い学問が選択できて

自分の興味関心にあった

授業が受けられるので

とても楽しいです!!

 

次回は齊藤萌乃先生でテーマは

同じく「大学紹介」です!

 

 

2024年 5月 21日 自分の大学紹介~大浩ver~

こんにちは!佐藤大浩です。

今日は、僕の通っている

東京大学

について紹介しようと思います。

東京大学のキャンパスは

駒場と本郷にあり、

1,2年生は駒場キャンパス

通います。駒場は

渋谷と下北沢から2駅ずつの

距離にあり、ご飯や遊びには

困りません。

また学業面では、僕の所属している

文科三類は履修の自由度が

とても高く、歴史や言語だけでなく

法学や経済学、理系の学問まで

幅広く学べます。

さらに、1年生からゼミがあったり

英語論文の書き方などを学べて、

今後の研究に役立てられます。

最後に、東京大学文系志望の皆さんは

地歴の科目が2つあり、

数学も難しいので

先取り学習を大事にしてください。

明日は同じテーマで西尾英志君です

 

2024年 5月 20日 自分の志 ~入江ver~

 

こんにちは!

今回は

皆さんも書くであろう

志作文について

私の夢・志について

紹介しようと思います



簡潔に言うと

私の夢はコンサルタントです

コンサルタントとは顧客の

経営課題を明らかにして

解決のための戦略を

立案・提案する仕事です

 

私がこの夢を抱いたのは

大学生になってからですが

この仕事をしたい理由は2つあります



1つ目は

商学について興味を持ったからです

私は商学部に所属していますが

大学でこれを学ぶ内に

商学の面白さを痛感しました

この学問は実学と呼ばれる

日常生活と直に結びつくもので

学びがいがある学問だと思います

 

さらにいくつかの事例を踏まえて

新しい課題について考えていくものなので

思考力を巡らすのが好きな自分は

これを将来も学びたいと思いました

 

2つ目は

人の助けになることに

やりがいを感じたからです

 

私はこのブログを書いているように

東進の担任助手を勤めていますが

この仕事は正に人の助けになるものです

生徒が喜んでくれると

自分事のように嬉しくなります

 

こうした経験から

せっかく仕事にするなら

人助けになるものにしたいと

考えていくようになりました

 

そこで1つ目の理由と結びつき

そのような仕事を探してみて初めて

コンサルタントになりたいという

志を抱くようになったという訳です




私の志については以上です

夢・志がない方もいると思いますが

何か新しいことに挑戦することが

夢を見つける上では大事です

既に夢や志がある人も

是非この機会に自分の夢・志を

言語化してみましょう!

 

明日は「自分の大学紹介」について

佐藤大浩先生が話してくれます

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!