ブログ 2023年03月の記事一覧
2023年 3月 31日 東進に入ってよかったこと
こんにちは!
担任助手の林彩夏です!!
今回のテーマは
「東進に入ってよかったこと」
ということで、
私が受験生だった頃を振り返って
入ってよかったと感じたことを
大きく分けて2つ
お話しします。
まずは東進は授業形態が
映像授業
であること!
私は塾に入学した時期が
高三の4月だったので、
とにかく時間が足りませんでした🥲
そんなとき、自分で時間を作り出して
進む意欲さえあれば
それだけ授業の進度を進めることができる
映像授業にはとても助けられました!
授業もとてもわかりやすくて、
東進に入学してよかったなと感じています😁
そして次に
東進には担任と担任助手の
2人の担当がつく
担任制度があることです!
進路指導はもちろん、勉強の相談や
精神面のケアなどを大切にしている
この制度は
東進ならではです。
受験期を過ごし、東進で
担任助手として高校生を見ている私は、
大学受験で一番大切なのは
精神状態だと感じています。
何か不安を感じた時に
すぐに相談できる相手がいること、
大学受験の知識を持った人が
常にそばにいるということ、
東進ではそれが当たり前になります😆
担当がついてくれていて
本当に良かったなと思います。
「東進に入ってよかったこと」
です!
皆さんも東進で
一緒に頑張りましょう💪
次回もテーマは
「東進に入ってよかったこと」
で日下さんが話してくれます!
お楽しみに!
2023年 3月 31日 東進に入ってよかったこと
こんにちは。日下です。
今日は3/31!
明日からもう4月!!!やばい!!
3月もあっという間でした……。
皆はまだギリギリ春休み中とかですかね
私の高校は春休み明けに
「長期休みテスト」みたいなのがあって
まともに休まりませんでした……
さて、今日のテーマは
「東進に入ってよかったこと」です!
これはいっぱいありますね……!
恐らく他の先生は、生徒時代の良かったことを書く
気がするので、私は東進に入ってよかったことを
担任助手を始めてみて思ったことで書こうと思います!
まず一つ目!
予定管理能力が身につきました。
これはもう身に着けてるすごい高校生もいますね
ですが私は全く自分の予定管理が出来ないまま
大学一年生になったのですが、
様々な生徒の予定や校舎の予定を
バイトとして経験することで進歩しました……!
大したことじゃないと思うかもしれませんが
私にとっては大きな一歩でした。
そして二つ目!
この歳にして「青春」を目の当たりにできることです
ちょっと気持ち悪い表現にはなりましたが、
皆が受験勉強という大きすぎる壁に向かって
努力する姿、模試の結果に一喜一憂する姿、
試験本番に向かう生徒の頼もしい姿、
始めて合格が出時の喜ぶ姿
これらの姿をこんなに近くで見られる、
同じ感情を共有できる……
まさに青春だと思います。
こんな体験は東進以外ではできなかったと思います!
是非みんなも東進でよかったところを探してみて下さい!!
それでは今日はこの辺りで。
明日は福本先生からの東進に入ってよかったことです
お楽しみに!
日下
2023年 3月 28日 ヒーローインタビュー
皆さんどうもこんにちは。
担任助手2年の堀池です。
本日は「ヒーローインタビュー!」
先日受験を終えた、
今年の受験生にインタビューしていきます!
インタビューするのは、
今春から明治大学商学部に進学する、
A男くんです!
私「よろしくお願いします!」
A男「よろしくお願いします。」
私「まずは、大学受験お疲れさまでした!」
A男「ありがとうございます!」
私「それではいくつか質問します。
まず、明治大学合格の秘訣を教えてください!」
A男「はい。それは、知識で解ける問題を絶対に落とさずに得点源にする、ということです!」
私「なるほど、明治や早稲田慶應レベルの問題になってくると、高校の範囲を大きく超えた出題などもあります。だからこそ、基礎の部分、特に覚えていれば絶対に得点できる部分をきちんと取りに行くのが大切なのですね。」
私「それではもう少し具体的に、お勧めの勉強法などがあれば教えてください。」
A男「世界史などの教科は特に、人に教えられるようにするということです。」
私「人に教えることができる、ということは、まずは自分がそのことについて完璧に理解していなければいけません。その点で、人に教えられるようにその科目を仕上げるということは大切ですね。」
私「それでは、東進のおすすめの講座などがあれば教えてください。」
A男「斎藤整先生の『ハイレベル世界史』です。
この講座では世界史を1から学習しながら、
かつ早慶レベルの知識をインプットすることができます。
また、先生が雑談として話してくださる世界史の小話などもとても面白く、
大学でもこんな授業があれば受けたいなと思ったほどです。」
私「私もこの講座を受けていたのですが、本当に楽しく、
世界史の勉強がつらいと思ったことはなかったと思います。」
私「それでは、今受験生活を振り返ってみて、後悔などがあれば教えてください。」
A男「僕は早稲田大学が第一志望だったのですが、本番で緊張からいつもはしないようなミスを連発してしまいました。皆さんに伝えたいことは、緊張しないでいつも通り試験を受けてきてほしいということです。とても難しいことですが、普段から『もうこれ以上は勉強できない』と思うくらい勉強をすることで自信に繋がり、リラックスできると思います!」
私「ありがとうございます。」
私「最後に、後輩たちに伝えたいメッセージをお願いします。」
A男「今から本気で毎日勉強することは、試験本番に揺らぎない自信となってみなさんを支えてくれます!是非、毎日勉強、頑張ってください!」
私「ありがとうございました!」
来年、再来年受験する皆さん、
ぜひA男先輩の言葉を参考に、
第一志望合格をつかみ取りましょう!
明日は森先生で
同じテーマで話してくれます。
お楽しみに。
2023年 3月 27日 ヒーローインタビュー(受験生編)
こんにちは!
担任助手2年の
林琢磨です。
今日はヒーローインタビュー!!!!
ということで、
つい先日受験を終えたばかりの受験生(以下、A君)に
インタビューをしてみました。
沢山の受験に関する質問をさせていただいたので、
これから受験を迎える皆さんはぜひ参考にしてみてくださいね!
インタビュー内容を質問と答えのみ抜粋して紹介させていただきます。
林「この受験1年間学んだことはありますか?」
A君「家族の支えの大切さを学びました。
大変な時に一番助けてくれるのは家族なんだなと実感しました。」
林「後輩へ伝えたいメッセージはありますか?」
A君「自分を支えてくれる人への
感謝の気持ちを忘れないでください。」
林「東進のおすすめは何ですか?」
A君「単元ジャンル別演習です。
自分に必要な勉強をすることができ、
力がついてきているのを実感出来るからです。」
林「A君はどのようにして勉強のモチベーションを高めていましたか?」
A君「第一志望校合格
という高い目標を強く持ち、
モチベーションを保っていました。」
林「最後に、これから社会にどう貢献していきたいですか?」
A君「目的にばかりとらわれず、
自分の好きなことをし、追い求めていきたいです。
その先により良い社会の実現があると思うので。」
次の受験まで残り1年を切りました!
他の受験生のヒーローインタビューもブログに載っていますので、
ぜひ読んでみてくださいね!
明日は、
堀池先生による受験生へのヒーローインタビューです!
新年度特別招待講習申し込みは↓をクリック!!
2023年 3月 25日 ヒーローインタビュー
こんにちは!
もう3月も終わりますね~早い…
新学年の準備はいかがでしょうか
今日のブログのテーマは
ヒーローインタビュー
ということで
わたしから一人のヒロインを紹介させていただきます!
春から担任助手として
門前仲町校でも働く
はるひさんです!
彼女は誰よりもコツコツ努力を重ねることのできる子です!
そんな彼女に今回いくつか質問をしてみました!!
はるひさんにとって受験勉強とは
結果よりも過程
とのことです!
彼女は
単元ジャンル別演習
をとにかくコツコツ進める姿が
印象的で
秋以降は校舎に行くたびに問題をたくさん印刷して
取り組んでいました!
やる気の原動力は
合格したときのことを考える
周りの人が信じてくれること
だそうです!
受験勉強は団体戦といいますが
チームミーティングでも彼女は
いつも明るく場を盛り上げており
みんなと頑張る姿もとても印象的でした!
これからは担任助手として
たくさんのことを教えてくれる強い味方となります!
気になることがあればどんどん
質問してみてくださいね~~
明日のブログは
同じくヒーローインタビューで
幹太先生です!
お楽しみに~~🌷