ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 25日 過去問の復習の仕方 ~髙橋ver~

 

こんにちは!

今回のブログ担当は髙橋です。

 

 

ついに大学生の夏休みも終わり、

秋学期が始まってしまいました。

 

 

大学生の夏休みは長いとはいえ、

終わってしまうとあっという間に感じます…

 

 

受験生の皆さんは先月夏休みを終え、

新学期を迎えた人が多いと思います。

 

 

受験勉強との両立はできているでしょうか?

 

 

今の時期、特に時間を取られるのが

 

『過去問演習の復習』だと思います。

 

よく校舎でも、「復習に5時間かかりました」

というような声も聞きます。

 

時間をかけて復習することは決して

悪いことではありませんが、

 

受験まであと半年を切った今、

 

過去問演習だけに時間を割いている

暇はありません。

 

むやみやたらに復習をするのは

効率的ではないです!

 

『取捨選択』が大切です!

 

 

大学によっては

「これ、誰が解けるんだ?」というような

難問を出題してくることもあります。

 

 

そんな問題はいくら復習して覚えても

また出会うことはあまりないでしょう。

 

ですが、

前にも模試で目にしたことがある問題や、

少し考えればできる問題は

点を獲得するチャンスです!

 

そういうところの復習を重点的に行いましょう!

 

 

私はよく赤本の解答に書いてある講評を

参考に優先順位を考えていました。

 

 

特にこの時期はやることが多く

毎日なにかに追われている

日々だと思いますが、

 

工夫次第で時間は捻出できます。

 

 

ここから毎日の少しずつの妥協が

2月の合否につながります。

 

今日は疲れたからしょうがない。

昨日たくさんやったからいいか。

 

それでも、もう少し頑張りましょう。

 

単語帳1ページ、大問別一つ、

それだけでもいいです。

 

あともうひと踏ん張りしましょう。

きっと明日の朝の気持ちが違います。

 

一番は自分のために努力することです。

これを忘れずに、

残り半年頑張っていきましょう!!

 

過去問の復習については質問があれば

聞きに来てくださいね~~

 

 

次回のブログは

「東進門前仲町校の良さ」というテーマで

林彩夏先生です!

 

おたのしみに~

 

髙橋

 

少し前ですが誕生日プレゼントをもらいました(幸)

嬉しくて愛用しています。

 

 

2021年 9月 24日 過去問の復習の仕方~段ver~

こんにちは!千葉大学薬学部1年の段です。

9月も終わりに近づいてきましたね。

日も短くなってきて、だんだんと気温も下がってきて、

風邪をひきやすい季節だと思います。

体調には気を付けて、勉強していきましょう。

 

いきなりですが、受験生の皆さんに質問です。

受験生にとって、過去問とは何でしょうか?

 

過去問は大学から求められている力を

知るのに大切なものであるのはもちろん、

演習を積むのにも最適な問題です。

過去問は大学の先生たちが

1年間かけて作るものです。

かなり良問ぞろいです。

それをただ解いて復習しないのは

もったいないですよね?

 

ということで今回は

過去問の復習の仕方について

話していきたいと思います。

一昨日のブログで嶌田先生が

社会科目について話していたと思うので、

今日は理系科目について話します。

理系でほとんど全員が使うであろう

化学について話していきますね。

 

まず、化学には理論、無機、有機がありますね。

それぞれについて説明していきます。

 

 

最初に理論化学について

理論化学は公式があって、

それに当てはめれば解ける問題が多いですよね。

理論化学の問題を間違えたときには、まず

①考え方があっているのか

②使う公式があっているのか

を確認しましょう。また、計算ミスには気を付けて。

 

次に無機化学について

無機化学の復習に一番大切なのは

問題を解くのに必要な知識

ちゃんと覚えているか

ということです。

しっかり使える知識を増やして

無機化学を得意にしていきましょう!

 

最後に有機化学について

構造決定の問題の

復習方法について話していきます。

構造決定問題は、

復習するときに回答をすぐ見てしまっていませんか?

解説を見る前に教科書などを見ながらでいいので、

もう1回落ち着いて解いてみましょう

 

これは昔撮ったきれいな夕焼けの写真です。

夕焼けってきれいですよね。

 

明日は高橋夏希先生で同じテーマです。

2021年 9月 23日 過去問の復習の仕方~森ver~

皆さんこんにちは!!

森 翔汰です!!

今日は”過去問の復習の仕方”について

話したいと思います!!

 

受験生の皆さんは

そろそろ過去問をひたすら

解き進めている毎日を

送っているだろうと思います。

ただ、過去問は解くだけでなく

復習までしてやっと効果を発揮する

ものだと思っています。

みなさんはどれだけ

高いクオリティーで復習をできていますか?

 

 

復習はただ時間をかけるだけでも

答えを丸写しするだけでも

ありません。

 

かといって、復習の形に

明確な正解はないです。

 

要は

一度わからなかった問題を

次に見た時に解けるようにできれば

それが復習の正解になると思います。

 

例えば

解けなかった問題の類似問題を

何問か解いてノートにまとめたりするのも

いいかもしれません。

逆に理解できない問題を

理解できるまで解答を見たり

解きなおすのもいいかもしれません。

 

過去問を解くうえで

ただ問題を解くだけなく

効率のいい復習の仕方

過去問以外の勉強法を考えながら

勉強することがとても大事になってきます。

みなさんがそれぞれ納得できる

方法を見つけてください!!

 

過去問は合格に向けた

最強のツールです!

ぜひうまく使ってください!!

 

次回は段先生です!

 

東京タワーからの景色

2021年 9月 22日 過去問復習の方法!

 

こんにちは!

9月も後半戦ですね、、、

私自身、1年前のこの時期はなんだか気分が落ち込んでいたのをハッキリ覚えています

体調には気を付けて、1秒も無駄にしないようにとにかく勉強しましょう!!

 

今日は過去問の復習について

改めて話していこうと思います!!

8月から2次私大の過去問を解いていた皆さんは

もう自分の復習の型のようなものが

できてきてると思います!

ですが今一度確認してください

その復習の仕方で、次回もう一度同じ問題が出てきたら確実に全て正解できると自信を持って言えますか?

ここからは併願校の対策が入ってきて

より「間違えちゃいけない」問題が多くなると思います

なので、今一度丁寧な復習を心がけましょう!

 

今日は例として、日本史の復習について、私が意識していたことを話そうと思います。

 

私は、問題を解くに当たって

「なんで出題者はこの選択肢をダミーとして出してきたのか」

をよく考えていました!

 

例えば時代違いの同じ意味を表す用語だったり

(座とか株仲間とか)

同じような言葉で意味が違うようなものとか

(場所請負制度とか商場知行制とか)

どうしてそれを覚えるのが難しいのかを理解しながら暗記をできると

他の用語と差別化して覚えることができると思います

これは日本史以外にも

使えるやり方だと思うので

是非実践してみてください!

明日は同じテーマで

森先生です!

理系の人はチェックしてみてねー

ここはどこでしょう~

 

2021年 9月 21日 併願校の決め方 高矢ver

こんにちは~

 

第一志望の過去問がひと段落ついてきて、

そろそろ受験が近づいてきたなーーー

っていう気分の高矢です

 

受験において第一志望が大事なことは勿論ですが、

意外と大事なのが

「併願校」

です

私なりに併願校を選ぶときに

気を付けることを3つ紹介します!

 

1つ目は、

入試日程を確認すること

A大学とB大学に行きたいなと思って入試日程を確認したら、

かぶっていることがあります!

何年分も解いた後に気づくのはもったいないので、

過去問に入る前に調べとくのがおすすめです

こういった被りは

文系の学科に多いので要注意です!!!

 

2つ目は、

キャンパスの位置を確認すること

理系のキャンパスだけ離れている

なんてことがあります!!

名前だけで併願校を選んでいると、

「え!キャンパス東京にないじゃん!」

ということがざらにあります。

1年目は東京でも、

2年目以降県外のキャンパスに行くこともあるので、

そこまで調べておきましょう。

 

3つめは、

行きたいと思える大学を選ぶこと

当たり前だけど、

行きたいと思う大学と

まあいいかと思う大学の過去問を

解いているときのモチベは段違いです。

 

たくさん大学はあるし、

学校生活のことが気になったらぜひ受付に聞きに来てください^^

 

明日のブログは、

過去問の復習の仕方で

嶌田先生です!