ブログ
2021年 8月 11日 苦手克服のために ~髙橋ver~

2021年 8月 10日 苦手克服のコツ~堀池Ver~
みなさんこんにちは。
一年担任助手の堀池です。
真夏の暑さが続きますが、
みなさん夏バテしてないですか?
さて、今回はタイトルにもある通り
「苦手克服のコツ」
についてお話ししたいと思います。
結論から言うとそれはズバリ、
まずは得意科目を磨ききることです。
理想は、苦手が霞むほど
得意を伸ばすことです!
そうまでいかなくとも、
得意科目をしっかり作っておくことで
苦手科目に回せる時間が作れたり、
精神的に余裕ができ、
苦手科目に対しても
リラックスして取り組むことが出来ます。
模試の結果などを見ると
どうしても苦手科目に
目が行ってしまいがちです。
しかし、そこでナーバスになって
焦るだけではなく、
得意科目にも目を向けて
それを伸ばせるように
頑張ってみてください!!
明日は高橋夏希先生で
「苦手克服のコツ」です
お楽しみに!
母校の近くの神社です。
2021年 8月 9日 苦手克服のコツ~段ver~
こんにちは!
今日はタイトルにもある通り
苦手克服のコツを
話そうと思います。
今では英語は好きな科目で得意科目になりましたが、
実は、私が中学に入ってすぐの時には
英語がとても苦手で苦労した記憶があります。
最初の中間テストで英語で
平均点よりも20点近く低い点数を取って
すごく落ち込んだのを覚えています。
そんな私が苦手克服のために
私が意識していたことは、
苦手な教科を絶対に嫌いにならない!
ということでした。
その科目もしくは単元の
好きなところを最低1つは見つける。
これをすると勉強のやる気が少しは
出ると思います。
苦手意識の克服はこのようにしてしました。
苦手意識がなくなると
勉強する時間が増えたり効率が上がったりして、
自然に点数は伸びます。
ぜひ意識から変えてみましょう!
皆さんはNEW CROWNでしたか?
NEW HORIZONでしたか?
明日は堀池先生で苦手克服のコツです!!
2021年 8月 8日 模試直後について
こんにちは
8月も早いもので
もう1週間経ってしまいました。
8/22の模試まであまり日がありませんね。
もう1度、模試までに
なにができるようになればいいか
考えましょう。
さて、
今回のテーマは
模試直後について、です。
東進の模試は、
他の模試とは受ける目的が
少々違って紹介されるのは
ご存知でしょうか。
それは現状の学力の確認だけでなく、
今後の学力upの方針になる、
ということです。
その為に東進模試の帳票は
あんなに分厚いのです。
模試や帳票を具体的にどう使うのかは
各スタッフに聞くといいと思います。
1点だけ最重要事項を記しますが、
それは模試を受けたら
すぐ解き直すべきということです。
スタッフからは耳にタコができるほど
聞くと思います。
ですがそこには立派な理由があります。
それは、自身がどう間違えたか
知ることができる点にあります。
しかしそれは、
模試を解いてすぐの復習でないと
効果と意味がありません。
例えば
みなさんは
1週間前の夕食が思い出せますか?
私は昨日の夕食も思い出せませんが、
意識しない記憶など
本当にすぐ忘れてしまいます。
ですが、
その「なぜその選択肢を選んだのか」
という無意識の記憶が大切なのです。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」
という言葉があるように、
模試や入試の出題傾向だけでなく、
自身の傾向も知る必要があります。
例えるなら、
「この問題でこの選択肢を選んだのは、
こう覚えていたから。
でもこれは間違えて覚えていて、
なぜ間違えて覚えていたのか…
語呂合わせだけ先行して覚えて
肝心の中身を間違えていた…」
と言った感じです。
ミスには必ず理由があり、
それを改善しない限り
いかに学力が高かろうと
またそのミスを繰り返します。
これで模試の即日解き直しの重要性が
伝われば幸いです。
床嶋
2021年 8月 7日 模試直後について
こんにちは!
もう8月ですね、、
大学3年生になって忙しさを感じています
去年の夏休みが空っぽだった分
大学1年生と比較してしまい
時の流れを感じています笑
さて今回のブログのテーマは
「模試直後について」
です!
来る8/22には
共通テスト本番レベル模試
があります!
1月の本番まで模試は残り3回
受験生のみなさんは
相当な気持ちが入っていると思います
たくさん準備をすると思います
残り3回になった模試
1回1回を
次に生かせるようにするべきです
そこで模試直後について!
みなさん、模試が終わったあとは
どのようにして過ごしていますか?
やることがたくさんあって
すぐに次の勉強へと切り替えている人
いませんか?
模試が終わった直後は
絶対に!模試の復習を行いましょう!
模試は現状を正確に映し出す鏡です
あの単元ができなかった、、
と次の勉強に取り掛かりたくなる気持ちも
勿論わかりますが
一旦立ち止って現状を正確に掴んでください
意外な穴が見つかることもあります
なら直後じゃなくていいんじゃない?
と思うかもしれませんが
模試でどんな考え方をしたかは
5日ほど経てば忘れてしまうものです
なので
3日以内
に必ず終わらせましょう!
早ければ早いほどいいです◎
受験生のみなさんにとっては残り少ない模試
1つ1つ大事にしてくださいね!
明日のブログは
引き続き同じテーマで
床嶋先生がお話してくれます!
楽しみですね☺️
過去の旅行の写真くらいしか載せるものがなくて
申し訳ないです、、
いま高校生のみなさんは大学生になったら
きっと旅行にも行けるはず、、!