ブログ
2025年 4月 20日 改めて基礎学習の重要性(国語)~西尾ver.~
みなさんこにちは
門前仲町校担任助手の西尾英志です。
今回は国語の基礎学習の重要性に関して書きたいと思います。
さて、皆さん。
国語って何がありますか?
そうです。現代文・古文・漢文からなります。
現代文なんかは今喋っているのと
一緒だから大丈夫だろうと
思っていると痛い目を見ます。
古文・漢文なんて全くの別言語です。
なので、受験生は7月からの過去問演習があるため6月までに、
2年生以下は早めに基礎を完成させておくと
過去問演習の時期に入ってから楽だと思います。
では、基礎学習は何をするかお話しします。
現代文に関しては、漢字や現代文単語をしましょう。
感じ、現代文単語、えーーってなる人も多いと思います。
漢字なんて多く出て5問とかだし配点低いしと。
しかし、受験はそんな考えではだめです。
その漢字で落とした一点で数十人、数百人の
人たちに点数を抜かれてしまって
不合格になってしまいます。
なので、今の時期は、漢字・現代文単語、
あとは基本的な文章の読み方を
やっておくと良いと思います。
古文は簡単です。
古文単語と、助動詞などの文法をしましょう。
古文は現代語と似ている単語もありますが、
大半が意味の違うものになります。
やはり言語は単語を覚えなければ
始まらないので、まずは単語を覚えましょう。
それと並行で早めに助動詞も覚えられると
良いと思います!!!
最後に漢文です。
まず漢文は使う人と使わない人がいると思います。
自分の受験する学校の必要科目を調べてみてください。
漢文も古文と似ているのですが、文法と漢字の意味を
早めに入れましょう。そもそも漢文は
日本語じゃないので、理解が難しいです。
レ点や、一二点など独特な文法や返読文字
という面白い文字もあります。
これらを過去問演習前に抑えておくと良いでしょう!!
全部に共通することは基礎学習と同時に、
読むことに慣れていきましょうということです。
次回は今西先生が
社会科科目に関して書いてくれます!!
お楽しみに!!
2025年 4月 19日 新学年スタートということで改めて自己紹介~吉村ver.~
こんにちは!
吉村です。
新年度が始まり、
もう大学4年生だと思うと
早かったなぁとしみじみ思っています…
さて、本日は
改めて自己紹介
ということで、
このブログで自己紹介するのも
これで最後になるかと思いますが、
書いていきます!
みなさんこんにちは。
吉村彩音(よしむら あやね)です。
東京家政大学 栄養学部 管理栄養学科
というところに通っていて、
栄養のことや調理のこと、
食品の衛生管理などを広く学んでいます。
来年の3月には、
管理栄養士国家試験を受験する予定で、
そのために勉強を進めている、
まさに私も受験生です!
高校までは吹奏楽部に所属していて、
小学校のときからずっと
トランペット
という楽器をやっていました。
趣味はドラマを見ることで、
サブスクリプションで
過去のドラマを一気見することが好きです!
旅行に行くこともとても好きです!
大学在学中に
日本全国47都道府県制覇する!
という目標があるので、
一人旅なども何ら抵抗なく行けます!
他にも、小学生のころには
複数習い事をさせてもらっていたので、
皆さんと一緒にお話しできる話題が
一つはあるかなと思います!
私は中学3年生の春から
東進ハイスクール門前仲町校に通っている
スーパー古参なので、
低学年生だったころの経験も踏まえて
皆さんにアドバイスできることが
たくさんあるかと思います!
今年一年走り切ったら卒業してしまうので、
皆さんぜひ仲良くしてください!
たくさんお話ししましょう~!!
明日は、
国語の基礎学習の重要性を
西尾英志がお話ししてくれるそうです!
文系志望の子や国立志望の子は必見ですね
お楽しみに~!!
2025年 4月 18日 新学年スタートということで改めて自己紹介~田野口ver~
こんにちは
4月になり学校へ行くと桜が咲いていて
春を感じています。
本日は
改めて自己紹介をしたいと思います。
この春から大学4年生になる
田野口翔です。
4年生になり
大学生活ラスト1年ということに
驚いています。
大学は
法政大学経営学部経営戦略学科に
通っています。
大学では経営学を学んでいて、
マーケティングやアントレプレナーシップや会計などを
幅広く学んでいます。
高校時代は
サッカー部に入って
サッカーをやっていました。
その影響もあり
自分はサッカーを見ることが好きで
スポーツアプリのサブスクリプションに入会していて
よく試合を見ています。
また他の趣味は
ドラマや映画を見ることで
週末は何かしら見ていることが多いです。
なんでもいいので気軽に話しかけてください!
これからよろしくお願いします!!
明日は吉村先生で同じテーマです
2025年 4月 17日 新学年スタートということで改めて自己紹介 ~永野ver~
こんにちは!
大学3年生になりました
担任助手の永野眞由です!
4月ももう終盤に
差し掛かろうとしていますね、、
新学期みなさんはどうお過ごしでしょうか?
私はというと
大学生活折り返しという事実に
未だ驚きを隠せないでいます。笑
個人的にこの一年は
就職活動や教職課程、卒業論文など
やらなきゃいけないタスクが多く
忙しくなりそうですが
何事にも手を抜かず
自分と向き合う年にしたいです!
また、担任助手も3年目に入りましたので
後輩に頼られる存在になれるよう
日々精進していきます。
ということで本日は
初心に返り、
改めて皆様に自己紹介させていただきます!
私は現在、
國學院大學文学部日本文学科というところに
在籍しています。
趣味は音楽を聴くことで
すごくベタですが、
back numberや
RADWINPSなどの
邦楽バンドを
通学中によく聴いております♬
将来の目標は
中学国語の教員免許を
取得することです!
私なりに目的を見失わないよう、
精一杯頑張りたいと思っています。
3年前にはなりますが、
受験科目は
国語・英語・日本史 でしたので
勉強方法等わからないことがありましたら
いつでも頼ってくださいね。
今年度もたくさんの生徒さんと出会い、
仲良くなれますように!
全力でサポートいたします!!
今後ともよろしくお願いします!
次は4年生の田野口先生が
自己紹介してくれます!
お楽しみに!
2025年 4月 16日 新学年スタートということで改めて自己紹介~陶ver.~
こんにちは!!
担任助手3年生の陶楽舟です
大学生活も半分が過ぎてしまいましたが
まだまだやりたいことは沢山残っているので
時間を充分に有効活用していきたいと思います
今日は私が3年生になってからの
初のブログなので
先日のテーマと同様
「改めて自己紹介」をします
私は現在、早稲田大学法学部に通っており
法曹を目指して頑張っています
中高は一貫の女子校で
英語部という部活に所属していました!
英語部では歌やダンス、演技のスキルを磨いて
英語のミュージカル舞台を
みんなでつくりあげる活動をしていました
普段、暇な時間があれば
中国の宮廷ドラマを観るのが一番の楽しみですが
実は昨年新たな習い事を始めて
最近は予定が毎日埋まっていて
なかなか自由時間がないのです…
大学3年生になると就職活動が始まり
同期のみんながあれこれと忙しくしている中
自分だけはロースクールへ
進む道を歩んでいるので
就活に関しては何も知らず
どこかしら疎外感を覚えます
しかし、東進門前仲町校のみんなが
学校帰りや休日に登校して頑張っている姿を見て
自分も努力しなければな、と
いつも思えるようになっています
春休みは多い日でも10時間勉強しか
出来ていないので
夏休みは15時間勉強を目指したいです
おそらく私の受験生活の方が長いですが
お互い目標達成に向けて頑張りましょう!!
全力で応援しています!!
そして、今年度もよろしくお願いします
明日は永野先生です
お楽しみに!!