ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 24日 併願校の決め方 琢磨

こんにちは!

担任助手3年の林琢磨です!

 

9月も残り1週間。

もうすぐ共通テストまで100日!

 

9月1日に始まった

志望校別単元ジャンル演習

順調に進んでいますか?

 

受験本番まであと少しです。

出願校はもう決められましたか?

 

第一志望校は決まっているけど、併願校は決まってない。

併願校の決め方がわからない。難しい。

 

そんな人は少なくないと思います。

今回は、そんな併願校の決め方について

お話ししたいと思います!!

 

併願校の決め方

それは第一志望校の決め方と変わりありません。

「何にこだわるか」です。

 

大学にこだわるのか。

学部にこだわるのか。

立地にこだわるのか。

 

それぞれのこだわりでの併願校の決め方について

門前仲町校の担任助手の実際の決め方を紹介します!

 

大学にこだわる場合、

早稲田大学商学部志望なら

早稲田大学文学部

早稲田大学文化構想学部

早稲田大学社会科学部

などを併願校として設定!

 

学部にこだわる場合、

早稲田大学理工学部志望なら

東京理科大学理工学部

明治大学理工学部

中央大学理工学部

法政大学理工学部

などを併願校として設定!

 

していました。

立地にこだわる場合だと、

渋谷」にこだわる場合、

青山学院大学國學院大學などが渋谷にある大学になります!

 

併願校の決め方はひとそれぞれ

自分が行きたいと思える大学に決めるのが一番です!

 

併願校の決め方で相談したいことがあれば、

スタッフにいつでも聞いてくださいね!

 

 

明日のブログは、同じテーマで

「併願校の決め方」

です!

お楽しみに!!

 

 

2023年 9月 23日 併願校の決め方~榧野~

こんにちは。榧野翔です。
今日は併願校の決め方について話します。
と言っても、正解はないので自分がどうしていたかを話します。
自分は併願校は共通テスト利用以外だと3校出願しました。
最初に決めたのは他の東大志望がよく併願にする早稲田です。
それ以外の併願校は、それより下のランクの明治と理科大を2校出願しました。
理由は二つあり、一つは少なくともGMARCH以上の大学にいきたかったからです。
自分なりに高校3年間全力で努力したつもりなので、
それぐらいは当たり前だと勝手ながら思ってしまっていました汗
二つ目の理由は、化学系の学部がある学校に行きたかったからです。
併願校は私立なので、理系の自分は多額のお金がかかります。
自分が当時やりたかったのは化学(無機で実験多め)
か生物(生態学系)だったのですが、
後者は関係者の方にはすみませんが、
あまり儲かりません。。。
自分の将来を見据え、併願校はやりたいことの中ではまだお金になる化学の学部があるこの2校を選びました。
このように、自分はお金や学校の偏差値など、あまり褒められない理由で併願校を決めました。
しかし、自分は真剣に自分の将来を考えた上で決めたと思っています。
みなさん志望校を志願するときにこんな理由でいいのだろうかと迷っていませんか。
しかし受験するのは自分です。
自分が悔いのないようにしっかり考えた理由なら何も恥ずかしいことはありませんよ。
次回は瑠奈さんで、同じく併願校の決め方です。

2023年 9月 22日 隙間時間の使い方~原VER~

 

 

こんにちは!

一年生担任助手の原光之介です。

9月も残りわずかですが頑張りましょう!!!!

 

今回のテーマはズバリ

隙間時間の使い方です!

 

使い方とは言っても

まず隙間時間がいつあるのか

知っておくことが大切です。

まあぶっちゃけこれは人それぞれだとは思いますが、

基本的には

移動時間やごはんまでの待ち時間とかだと思います。

自分で考えてみてください!

意外に隙間時間は転がっていますよ!

 

じゃあそこで何をするかって問題ですね。

皆さんYouTubeショートとかインスタとか見て

知らないうちに時間がたって居たとか言うことはないですか??

 

図星だったあなた、変えましょう!

 

その数分を単語帳などに変えてみましょう

だいたいその時間が約30分だとしたら

最低でも単語15個は覚えられると思います。

それを1か月続けるだけで約450単語は覚えられます!

単語帳1冊約1800単語位なので

4か月もあれば今までの勉強に加えて

単語帳をさらにもう1周できるんです。

この1,2周が合否を分けるかもしれませんよ!

↑これ本当に!!(受験を経験したからこそわかること)

てなわけで隙間時間の使い方

についてでした。

最後まで見てくれてありがとうございました!!

 

 


 

 

 

 

 

2023年 9月 21日 隙間時間の活用の仕方

 

こんにちは。榧野翔です。

今回は隙間時間の使い方について話します。

 

皆さんはよく学校や塾で

「隙間時間を活用しろ」

と口酸っぱく言われているのではないでしょうか。

私は周りから隙間時間をよく活用していると言われていましたが、

実をいうと、どれが隙間時間だったのかが分かりませんでした。

隙間時間とよく言われますが、明確な定義はないのだと思います。

隙間時間だから活用すると言うのではなく、全ての時間を活用する

と言う気概が大事なのだと私は思います。

 

ですが、これで終わるのもなんだか皆さんに申し訳ないので、

自分が受験期に何をやっていたかを言います。

世間一般の隙間時間を勉強机に向かっていない時間とするならば、

(電車で勉強も今や当たり前だと思うので省きます)

私がやっていたのは、

歩きながら単語帳を見て

(エスカレーターとか信号とかでしっかり見て歩いている間はちらっと見ながら反芻)

風呂後に髪を乾かしながら漢字の練習

(国立なので理系でも必要だったが勉強机でやる気が起きなかったため)

ご飯を食べながら受講の復習

(映像授業なので両手をご飯に使っていても観れる)

などです。

この通りやれとは言いませんが、一例としてあげときます。

全体的に勉強机に向かってまでやりたくないようなこと、

一回一回の集中力より繰り返した回数が大事なもの

をやっていました。

 

これらの時間も勉強時間とできれば皆さんがより合格に近づくことは間違いないので是非頑張ってくださいね。

 

 

2023年 9月 20日 隙間時間の使い方  荒津

こんにちは!!

最近ブログを書くことが

増えてきている1年の荒津です!

さて、今日は隙間時間の使い方

について話をしていこうと思います!

 

皆さん時間の有効活用は出来ていますか??

勉強が出来ていなかった言い訳として

「時間が無くて出来ませんでした。」

と言う子がよくいます。

しかし、時間はあるものではなく

自分で作るものです!!

 

ここで私が受験生の時の

隙間時間活用例を紹介します!

 

①通学

隙間時間の代表例といえば

バスや電車などの通学時間ですが、

私は自宅から高校が近かったので

高校には自転車で通っていました

ですが、自転車のカゴに

英単語帳を入れて

赤信号の度に開いていました

(もちろん安全第一)

 

②お風呂・トイレ

お風呂やトイレなどの

日常生活で毎日欠かさず行う

行動の一部に勉強を

取り入れるのがオススメです!

私は家のトイレに世界地図や

古文の助動詞の活用表を

貼っていました!

 

③東進の待ち時間

東進には隠れた待ち時間

というものが存在します

コピー機の前、コーチングの列などが

それに該当します

私は印刷に行くときは

必ず単語帳を持って行きました!

 

 

ここで紹介した以外にも

たくさん隙間時間は存在するので

ぜひ上手に活用して

第一志望校に近づきましょう!

 

明日も隙間時間の使い方について

担任助手が話してくれます!

お楽しみに~