ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 14日 予定の立て方について 荒津

こんにちは!!

1年の荒津です。

9月ももう折り返そうとしていますね

本当に時が過ぎるのってあっという間です…

 

さて、今日は予定の立て方について

話していこうと思います!!

予定やルーティンを立てると

勉強がスムーズに行えて、

貴重な時間を無駄にしないので

とてもオススメです!

 

①予定について

まず、予定は細かく立てるのではなく

初めは大まかに立てた方が良いです。

あと、最初にゴールや目標を定

めておくとさらに良いです。

理由は、そこから逆算して

どれくらいの期間でどの勉強を

どのくらいの量行えばよいのか

ということが見えてくるからです!

 

具体的に私は、1ヶ月の予定

当時の担任助手の方との面談で

受講や自習の計画を一緒に立てて、

そこから1週間の予定

週間予定シートに

まとめて書き込んでいました。

そして、1日の予定

何時から何時にコレをやると

ビッシリ書くというよりかは、

1枚の紙にその日にやることを

ズラーと書いて、実施したら

マーカーで線を引く

というやり方で立ててました。

私は後者の方が合ったのですが、

前者の予定の立て方も

きちんと勉強時間を確保出来て

オススメなので

ぜひ実践してみてください!

 

②ルーティンについて

ルーティンとは…

お決まりの手順や日課のことです!

勉強のルーティンを定めることで、

努力を習慣化できたり、

気分を切り替えられたりする

メリットがあります!!

私は前提としてルーティンは

毎日継続しても苦ではない

簡単なものを行っていました。

具体的には高速基礎マスターの

上級英単語や世界史の一問一答、

大問別演習のリスニングなど

継続的に行うことで

知識が定着し学力向上が図れるものを

毎日実施していました!

 

予定やルーティンを立てると

勉強が効率的に行えるので、

自分に合った方法で

ぜひ実行してみてください!

 

明日は、担任助手が

やる気になった言葉について

話してくれます!

お楽しみに~~

 

 

2023年 9月 13日 予定の立て方

こんにちは!

今日は僕が受験生の時に

実際にやっていた

予定の立て方

紹介します。

 

まず最初にするのは、

入試本番の目標

現状を明確にすることです。

合格設計図を参考にしても良いですし、

ネットで合格者平均点が

公開されていることもあるので、

それを参考に決めても

良いと思います。

その際は合格者最低点ではなく

平均点を目安に考えましょう。

目標は高いに越したことは

ありません。

そして得意不得意や難易度を考慮して

その点数に届くような

科目ごとの目標を設定します。

現状については

模試のや過去問の点数を参考にしたり、

もしくは自分の感覚を頼りに

いま何点取れるのかを

予想していました。

 

目標点と現状の点数を設定したら

現状との差を見て

本番までにやるべきことを

科目ごとに全て紙に書き出します。

受講や高速基礎マスター、

過去問、問題集、参考書、

単語帳、教科書などなど、

自分が活用できるすべてを

書き出します。

「これらを全部やり切れば

合格できる」という確信が持てる

ような一覧ができるはずです。

 

つづいて、優先順位をつけます。

現役合格のためには

おそらくすべてを完璧に

こなすのは不可能なので

優先順位をつける必要が

あるんです!

自分で優先順位を判断するのは

難しいですが、

これは絶対必要だと

確信できるものは

優先的にやると良いと思います。

(その判断も難しいですよね笑)

 

優先順位をつけたら

今度は期限を決めます。

模試などを基準に決めるのが

一番手っ取り早いですね。

期限が決まったら

あとは自分の予定との

兼ね合いを考えて

予定に落とし込むだけです。

 

長くなりましたが

まとめると、

①目標設定

②現状の予測

③やるべき事の洗い出し

④優先順位

⑤期限設定

⑥予定立て

の順番です。

参考になればうれしいです!

 

明日のブログもお楽しみに!

さようなら~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 9月 12日 予定の立て方

 

みなさんどうもこんにちは。

大学3年の堀池です。

 

本日は「予定の立て方」

 

ということで勉強の予定の立て方を

お話ししたいと思います。

 

まず、予定を立てる際は

マクロの目線ミクロの目線

2つの目線で考えましょう!

 

まずマクロの目線について、

志望校合格から逆算して、

大まかにどのくらいの期間までに

どのくらいのレベルに

到達しなければいけないのか

これを軸に考えましょう。

 

次にミクロの目線について、

先ほど考えたマクロの目線

沿って、予定を立てていきます。

例えばあと一か月で

200ページの単語帳を

覚えきらなければいけなかったら

1日で約7ページ、

これを朝起きた6時半から7時の間にやって、、

 

といった具合です。

みなさんも予定を立てる時

マクロの目線ミクロの目線

を考えながら予定を立ててみて下さい。

 

明日は髙橋先生が

同じテーマで話してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

2023年 9月 11日 予定の立て方 荒津

こんにちは!

大学1年生の荒津です

近頃は文化祭の季節ですね〜

私は新型コロナウイルスの影響で

文化祭がほとんど出来なかったので、

今の高校生達の楽しそうな姿を

見ると羨ましくなります( ;  ; )

 

今日は予定の立て方について

話していこうと思います!

 

①目標を明確にする

まずは自分の目標、または

最終的にどうなっていたいのかを

明確に設定します

 

②現状を把握

①で定めた目標から現在の自分が

どれくらいの距離に位置しているのか

把握します

 

③具体的にやることを書き連ねる

①と②より、目標を達成するために

何の勉強がどれだけ必要なのかを

考え、それ書き連ねます

 

④期限設定

期限を設定し、そこまでに

必要な勉強量をどれくらいの

ペースで行なっていけば

余裕を持って学力が向上できるのかを

考え、計画を立てていきます

 

以上が予定の立て方です!

予定を立てたのに実行しなかったら

予定を立てた時間が

全て無駄になってしまいます

せっかくの貴重な時間を

無駄にしないためにも

自分で立てた予定は

しっかりと守りましょう!

そうすれば合格にも近づくし

自信にも繋がるはずです!

東進には週間予定シートや

面談シートといった

生徒の予定立てを

サポートするものが沢山あるので

予定立てに困ったら

いつでも相談してください!

 

明日は同じテーマで

堀池圭太郎先生が話してくれます!

お楽しみに

 

 

2023年 9月 10日 過去問の復習について

こんにちは。

お久しぶりです。

もう9月ですが、まだ暑いですね。

さて、今日は過去問の復習方法について

話していきたいと思います。

過去問の復習において、

時間が無限にあるわけではないため、

自分が理解できていなかったところや、

誤解しているところを

重点的に復習できるよう、

優先順位をつけることが

大事になってきます。

そして、過去問の復習方法は人それぞれですが、

私のおすすめは、復習ノートを作ることです。

ノートには、

過去問の分析、解き方や間違えた部分の解き直しなどをまとめておきます。

自分の間違えた部分をまとめておくことで、

振り替えったときに自分の間違えやすいところを

すぐに復習できます。

東進ハイスクール門前仲町校には

実際に先輩が使用していた復習ノートが

置いてあるため、

ぜひ見てみてください。