ブログ
2025年 8月 9日 朝登校・閉館下校の大切さ〜堀池Ver.〜
こんにちは!
大学3年の堀池考平です。
今日は朝登校・閉館下校の大切さ
について話します。
朝登校をして
試験本番と同じ時間(朝)に
普段から演習することで、
本番で高いパフォーマンスを発揮できる
ようになります!
その一環として毎朝過去問演習会
を開催しているのでぜひ参加してください!
また朝登校・閉館下校を徹底することで、
1日の勉強時間をしっかりと確保できます!
1分・1秒の差も
積み重ねれば大きな差になります!!
差をつけられるか、差をつけるか
あなたはどちらになりたいですか??
もし差をつけたいなら
朝登校・閉館下校を心がけましょう!
2025年 8月 8日 朝登校・閉館下校の大切さ~荒津ver~
こんにちは!
担任助手3年の荒津です
8月も中旬に差しかかり
連日厳しい暑さが続いています
皆さんも体調にはくれぐれも気をつけて
夏の学習に集中できるよう
整えていきましょう!
さて、今回は
朝登校・閉館下校の大切さ
についてお話ししたいと思います!
夏休みは、自分の意志次第で
いくらでも学習量を増やすことができる
まさに、努力が差となって現れる期間です
その中でも、毎日朝から登校し
閉館まで校舎に残ることは
学習時間の確保だけでなく
生活リズムや集中力の
維持にもつながります
ではまずは朝登校のメリット
についてお話します
朝の時間帯は
頭がすっきりしていて集中しやすく
学習効率が非常に高いと言われています
朝早くから勉強をスタートすることで
1日のリズムが整い
自然とやる気スイッチが入ります
また、朝から登校することで
他の仲間の頑張る姿を見ることができ
自分のモチベーションアップや
やる気向上にもつながります
周りの雰囲気に触発されて
「今日も頑張ろう!」と思える
空気が朝の校舎には流れています
一方で、閉館下校を目指すことも
非常に重要です!
夜まで勉強をやり切ることは
1日の達成感を生み、次の日の
モチベーションにもつながります
「今日も最後までやりきった!」
という成功体験の積み重ねが
受験本番に向けた自信に
つながっていきます
また、校舎には勉強に集中できる
環境が整っており、
自宅ではつい誘惑に負けてしまう…
という人にとっても
夜まで校舎で勉強することは
非常に効果的です!
「朝登校・閉館下校」は
決して楽なことではありません
しかし、それを毎日積み重ねていくことが
確かな実力と自信につながっていきます
夏を制する者が受験を制す
この言葉を胸に、
ぜひ1日15時間勉強を目指して
校舎を最大限に活用してください!
皆さんの努力が実を結ぶよう
私たち担任助手や社員も
全力でサポートしていきます!
一緒にこの夏を盛り上げましょう!!
明日は考平先生が
朝登校・閉館下校の大切さ
についてお話してくれます!
お楽しみに~~
2025年 8月 7日 朝登校・閉館下校の大切さ〜長﨑ver.〜
こんにちは!
担任助手2年生の長﨑智美です!
今回は「朝登校・閉館下校の大切さ」について
書いていこうと思います。
朝登校・閉館下校がなぜ大事なのか。
それは、
勉強時間が確保できるようになる
からです。
至極当然なことを言っていているようですが、
とても重要な事だと思いませんか??
夏は15時間勉強をしよう!
と言われていますが、
実際に実現できている人は
どのくらいいるでしょうか??
15時間勉強を確保するためには
まず、あさ8時ぴったりに登校することが
必須条件になってきます。
8時前にも軽めの勉強
(単語、暗記事項の確認など)
ができていると尚、良いと思います!
逆に、朝10時すぎに登校したとすると、
8時に登校した生徒と
2時間もの差が付き、
15時間勉強は程遠いものになってしまいます。
2時間と言ったら
60分の共通テストの問題を2教科
受講を約1コマ
などなど、、、
結構できることがあると思います。
時間も、塵も積もれば山となります。
日常生活動作以外のすべての時間を
勉強に捧げられるように
1日1日を大切にして
夏休みが終わって振り返った時に
納得のできる勉強を
していきましょう!
次は同じテーマで
荒津優里先生が書いてくれます!
お楽しみに!
2025年 8月 6日 門仲万博とは?~舘野ver~
こんにちは!
1年担任助手の舘野です!
皆さん、夏休みの調子はどうですか?
大学生の夏休みは始まったばかりですが、皆さんはもう折り返しですね?
この夏に勉強を頑張るぞ!と思った人、
思い通りにやり切れていますでしょうか?
ドキッとした方、まだ間に合います!これから充実した夏休みを作っていきましょう!
さて、今日は東進ハイスクール門前仲町校で行う「門仲万博」という企画について説明していきます!
門仲万博とは、現在大阪で行われてる大阪万博にちなんでおり、各国が技術を競い合うように、門前仲町校の生徒が様々な勉強部門で競争します。
その部門の中には、向上得点、週間受講コマ、高速基礎マスター、登校日数、在校時間、小テスト、定石基礎定着演習、朝登校と閉館下校の全8部門があり、順位によって得点が割り振られています。
また、毎週月曜日には各部門の得点をまとめた総合得点部門のランキングも出していきます!
受験生から新学年生に向けた応援メッセージやアドバイスもあるので、お楽しみに!!
この門仲万博には、公式キャラクター・モンミャクもいるのです!モンミャクからの応援も勉強の活力にし、この夏を猛烈に努力する、輝いたものにしていきましょう!
明日は長崎先生で、「朝登校、閉館下校の大切さ」です!お楽しみに!
2025年 8月 5日 門仲万博とは?~島本ver.~
こんにちは!
担任助手1年の島本です!
気づけばもう8月、
毎日暑さに負けず頑張っている皆さん
ここからが踏ん張りどころです!
さて,
今日は昨日8/4からスタートした
門前仲町校の夏イベント「門仲万博」について
紹介していきたいと思います!!
門仲万博というイベント名は
今年4月から開催されている
大阪・関西万博にちなんでいます!
主に新学年生(高1.2年生)が対象で、
8/24(日) 第3回共通テスト本番レベル模試
での自己ベスト更新!!
を達成するためのイベントです!
”万博”という名であるように
各国のパビリオンを参考にし、
向上得点・週間受講コマ・高速基礎マスター・
登校日数・在校時間・小テスト・定石基礎定着演習に
朝登校と閉館下校を加えた全8部門を
設け、順位に応じ点数を出します!
また、毎週月曜日に
これらの点数を集計した
総合得点のランキングを更新します!
受験生から新学年生に向けた
応援のメッセージや
勉強のアドバイス
もあるのでお楽しみに!
そして、今回のイベントの
公式キャラクター モンミャク
も皆さんを応援しています!
各部門でより高い順位がとれるよう
猛烈に頑張りましょう!!
皆さんが「やりきった!」と思える
夏にできるよう
全力でサポートします!
明日も同じテーマで館野先生です!
お楽しみに~