ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 10月 2日 将来の夢~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日は将来の夢についてお話しします。

 

私の将来の夢はエンジニアになることです。

きっかけは中学・高校の時の友達にあります。

 

以下ではその子をA君と呼びます。

A君とは中学2年生の時に同じクラスになりました。

あまり良いうわさを聞かなかったので

身構えていたのですが

思っていたほどじゃなかったので

無事(?)に仲良くなることができました。

 

そのころからうすうすと気づいてはいたのですが

A君はとある分野にかなり秀でていて、

その分野こそがエンジニアだったのです。

そんなA君の姿を見てかっこいいなと思いました。

その時は将来の夢にするところまで

あまり深くは考えておらず

ただ憧れていただけだったのですが、

高校に入って志望学部などを絞り始める時期に

なってみるとエンジニアという職業に

かなり惹かれていたということに気が付きました。

 

その日からエンジニアになるために

様々な大学の情報系の学部を調べ、

受験の結果入学することができたのが

今通っている京理科大学の創域理工学部、

電気電子情報工学科です。

 

この大学で私は今、エンジニアになりたいという

将来の夢に向けて頑張っています。

 

明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが

同じ話題についてお話してくれます。

お楽しみに!

 

 


2025年 9月 30日 将来の夢~考平Ver.~

こんにちは!

大学3年の堀池考平です。

今日は将来の夢

について話します。

 

私の将来の夢は

「人々の心を動かし社会を良くすること」

です。

 

この夢を叶える手段は

色々あると思います。

私は特にコンテンツ制作に興味があります。

それはテレビ番組や映画は

場所や時間の制限を超えて

多くの人に届けることができるからです。

 

とはいえ上記の手段でなくとも、

私の夢は叶えられます。

特に担任助手としての仕事

生徒の心を動かし、

生徒の人生の岐路に立ちあえるので

非常にやりがいを感じています。

ある意味私の夢は

もう叶えられていると言えます。

さらに言えば、

生徒が第一志望の大学に合格することが

私の夢であり本望です。

私も全力でサポートするので、

みなさんも一生懸命頑張りましょう!!

 

2025年 9月 29日 受験生時代の息抜き~西尾Ver~

みなさんこんにちは!!

門前仲町校担任助手の

西尾英志です。

今日は受験生時代に自分が

どうやって息抜きをしていたのか

についてお話していきたいと思います。

僕の息抜きはズバリ「友達と話すこと」でした。

僕は深川高校の外国語コースというところに

在学していたのですが、

外国語コースが面白い子たちばかりで

仲良くしてくれる子も

沢山いたのでその子たちと

受験にまったく関係ない話をして

盛り上がったり、サッカー部の子たち

と一緒に帰ったりして息抜きをしていました。

僕はこういった意味でも

受験は団体戦だ」っといえると思います。

受験生の皆さん、夏が終わってより一層重く、

大変な日々になってくると思います。

悩み事や相談があったら無理に一日を過ごしていくのではなく、

担任助手や担任の矢内さんや備藤さんに

遠慮なく相談してください。

 

明日は堀池考平先生が

「将来の夢」について

語ってくれます!!

堀池先生の文才にと夢に注目です。

お楽しみに!!

 

 

2025年 9月 27日 受験生時代の息抜き〜今西ver.〜

 

こんにちは!!!

担任助手2年生の今西です!

 

本日のテーマは

「受験生時代の息抜き」

なのでそれについて話していこうと思います!

私は受験生のとき

勉強ばかりしていると頭が固まってしまって

思うように集中できないことがよくありました 。

だからこそ意識的に

息抜きの時間を作るようにしていました🌸

たとえば音楽を一曲だけ聴いたり

コンビニまで散歩して甘いものを買ったり

友達とちょっとだけLINEしたり 、、、

そういう小さなことでも

気分が切り替わって そのあとの勉強にすごく集中できたんです!!

 

最初は息抜きってサボりなんじゃないかな…って

不安に思ったこともありました。

でも逆に何時間も机に向かっているより

短く休憩を挟んで

切り替えた方が

効率が良いことに気づきました!

私にとっては

気持ちをリセットすることで

前向きに勉強を続けられる大事な時間でした!

 

みなさんも自分なりの息抜きを見つけて

勉強と上手にバランスを

とりながら頑張ってくださいね!

明日は同じテーマで齋藤先生です!!

 

 

2025年 9月 24日 受験生時代の息抜き~友利ver~

こんにちは!

担任助手1年の友利柚杏です!

9月も終わりに近づき

過ごしやすい気温になってきましたね。

季節の変わり目は

体調を崩しやすい時期です。

気を付けながら

一日一日を大切に

過ごしていきましょう!

 

今回は

受験生時代の息抜き

について話していきます!

 

長時間机に向かっていると

どうしても集中できないとき

頭に入ってこないとき 

ミスを繰り返してしまうとき

順調に進まないときが

あると思います。

そんな時効果的だったのが

小さな息抜きです!

校舎の周りを10分ほど散歩したり

好きな音楽を一曲聞いたり

水分補給をしたりなど

自分に合った気持ちの切り替え方法を

試してみましょう!!

短時間の休憩をとることによって

その後の勉強がより集中して

効率的に取り組むことができたと思います。

リフレッシュは決して贅沢なことではなく

長時間勉強するために

必要な工夫であると

私は考えています。

しかし

スマートフォンをだらだらと長時間見る

などの休憩方法は注意が必要です。

いつの間にか時間が経ち

勉強との切り替えが難しくなってしまう

可能性があるからです。

9月以降のこの季節は

風が心地よく

少し外に出て空気を吸うだけでも

心が落ち着くかもしれません。

 

 

これから受験本番が近づいていきます。

だからこそ

「頑張る時間」

「休む時間」

のバランスを意識してみてください。

効率よく学び

しっかりと休み

力をつけていきましょう!

 

 

明日は同じ話題で中島先生です!

お楽しみに~

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!