ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 20日 受験生化とは?

こんにちは!

担任助手の林彩夏です!!

最近は部活三昧の毎日で

見事に睡眠不足です?

 

今回のテーマは

「受験生化とは?」です!

受験生らしい勉強を〜

受験生らしく〜

なんて言葉をよく聞くと思いますが、

具体的に受験生らしいとは

どういうことなのでしょう?

 

そもそも受験とは、

自分が全力を尽くした!

と思えないとどんな結果になっても

満足できないものです!

自分がそうでしたし、、

そう考えると、受験生らしい人とは

自分の出せる全力を出せている

出す覚悟ができている人

のことだと思っています!

毎日決めた時間勉強する

毎日東進に来て授業を受ける

基準はその人次第ですが、

志望校合格のために努力が出来ること

それが

受験生らしい

ということだと思います?

 

東進では低学年生から

受験生化

することにこだわっています

受験をするのは高3生かもしれませんが、

低学年生も数年後大学受験を

するという意味では

受験生です!

受験学年ではないけど受験生!!

低学年のうちから、

そしてまだ受験生らしくない高3生も、

東進で受験生化

していきましょう✨

スポーツの秋!

スポーツをやっている人は

やっぱりかっこいいですね!!

 

次回もテーマは

「受験生化とは?」

高矢先生です!

 

2021年 10月 19日 「受験生」とは

 

こんにちは〜

季節の変わり目、みなさん体調は崩していませんか?

私はこういう時、しっかり調子悪くなるタイプです

体調管理は受験勉強の基本の基本です

入試本番はとてつもなく寒いので

今のうちから体調整えておいてくださいね!

 

さて 今日は低学年の皆さんに向けたブログです

最近校舎では三者面談をたくさん実施しています

これを読んでいる人の中にも

最近新たに受講を取って

新学年としてのスタートを切ったという人も

たくさんいるのではないでしょうか!

 

特に今高校2年生の生徒の皆さんは

その三者面談の中で、「受験生として」という言葉が

たくさん出てきませんでしたか?

 

今日は今一度、「受験生」という言葉について

考えてみましょう

 

私の考えですが、受験生というのは一言で言えば

「受験勉強を生活の中心においている」人

のことを言うんじゃないでしょうか!

 

だから友達と遊ぶ時間を削って毎日東進に行って

インスタで可愛い服を見る代わりに一問一答を開き

自分に与えられた時間を最大限勉強に費やすのだと思います

 

今はまだ部活や学校のことがある人もいると思うので

(実際私も高二のこの時期はバリバリ部活してました!)

急に生活の全てを勉強で埋めることは

難しいかもしれません

でも

それ以外の時間を勉強に費やす意識でいることは

本当に大切です

 

だんだん自分と志望校との学力的な距離、

そして距離を詰めるためのタイムリミットは

鮮明になってきましたか?

 

新学年としての受講をスタートさせた今この瞬間から

受験生の意識で

まずは

毎日登校・毎日勉強

を目指して

スタートダッシュを切りましょう!

 

 

そして受験生の皆さん

共通テストまで残り100日を切りました

もうグダグダしている時間は1秒もないです!

毎日頑張っている自分を褒めながら

努力の限界を毎日更新して

あと少し、もう少しだけ踏ん張りましょう

しんどくなった時こそ

そのしんどさを忘れるくらい

東進に来て

がむしゃらに勉強しましょう!!!!

 

 

明日は同じテーマでさやかです!

 

 

この間1人旅してきました!

日本史選択の皆さん、ここがどこだが

分かりますか?

 

ヒントは

院政期の文化です!

 

 

 

2021年 10月 18日 苦手克服のコツ 琢磨

こんにちは!

担任助手一年の林琢磨です。

今回は

苦手克服のコツ

についてご紹介したいと思います。

 

私は受験生時代、英語が苦手でした。

高校2年生まで英語にほとんど手を付けず、

得意な数学ばかり勉強していました。

英語は受験生が全員共通して学習するものなので

とても苦労しました。

そこで、私が行った英語克服の方法は

ひたすら苦手(英語)に時間をかける

でした。

とても効率の悪い方法のように思えますが、

’苦手’なわけですから、近道があっても

自分には意味をなさないのです。

ただ、ひたすら時間をかけ、

自分にあった勉強方法を見つける。

苦手を克服することは簡単ではありませんが、

それを乗り切った先に、得られるものがたくさんあるはずです。

なんでみんな心電図が苦手なの? 3 | ナース専科

明日は嶌田先生

高校1年生2年生に告ぐ、

受験生化とは

です!!

 

2021年 10月 17日 苦手克服のコツ~堀池Ver~

みなさんどうもこんにちは

1年の堀池です。

今日も引き続き

「苦手克服のコツ」

についてお話ししたいと思います。

僕自身受験生時代に

国語

が苦手で、

受験期終盤まで

悩んでいました。

しかし最終的に共通テスト本番では

9割の得点率

をマークすることができました。

これはひとえに、

国語に時間をたっぷり

かけることが出来たから

だと思います。

受験生時代僕は

英語が得意だったので

夏以降は英語以外に

時間をかけていました。

このように、

苦手を克服するというのは

相当な時間と労力が必要になります。

そこで皆さんにはまず

得意を最大限まで伸ばす

ということに尽力してほしいです。

明日は林琢磨先生で

「苦手克服のコツ」です。

お楽しみに。

この前乃木坂駅に行きました。

 

 

2021年 10月 16日 苦手克服のコツ〜幹太ver.〜

こんにちは!

だんだん涼しくなってきましたね。

僕は暑がりなのでまだまだ薄着で過ごしています。

さてさて今日のテーマは

苦手克服のコツです。

僕が考える苦手克服のコツは

点数が上がらない原因を

細分化して考えることです。

例えば僕は古文が苦手だったのですが、

古文の勉強要素を

単語・文法・読解に分割して考えていました。

まず初めに単語と文法をほぼ完璧に覚えてテストに臨みましたが、

点数は微増…

というわけで読解の実力不足が点数が取れない原因なんじゃないかなあと思うに至り、

また読解の要素を

主語の特定・話の流れを掴む力などに分割して…というのを繰り返して、

なんとか受験生の平均あたりまで点数を伸ばすことができました。

苦手な原因がいきなりわかるハズがありませんよね。

だから苦手なんだし。

何度も言いますが、

苦手な原因は

細分化して考えましょう!

次回は堀池先生の

苦手克服のコツです。